日中戦争(昭和12年)前から太平洋戦争サイパン島に渡る前までの七年間にわたって交された数百通の大場榮と峯子の往復書簡。戦地と故郷とを行き来するラブレターから当時の様子を垣間見る。
栄のサイパン島での活躍は「太平洋の奇跡~フォックスと呼ばれた男」「タッポーチョ 敵ながら天晴 大場隊の勇戦512日」をご覧ください。
峯子は、栄に送る慰問品に
ワイシャツ、靴下、肩章、菓子など送っています。
靴については、履く本人が不在で注文ができないので、
兄の足に合わせたものを送っています。
既製品は当時少なかったのでしょうか。
13年5月19日豊橋郵便局から発送の靴について。
===一部引用===
峯子
靴は、豊橋市札木町の足立靴店で買い求めましたから、
御気に召しませんのでしたら、
御叱言は向うへどうぞ。
三谷の兄さんに、足に合わせて頂いて見ましたが、
履けますから、貴方様も大丈夫だろうと存じます。
既製品ですけれど、注文ですと急には間に合いませんので
ごめんなさいね。
去年の七月以来、革の高値で倍になっているそうです。
品不足で、売りたくないような口振りでした。
=====
靴屋が売りたくないというのは、
本当でしょうか?
笑えますが。
このカテゴリーの記事を読む
「当時の社会」
ワイシャツ、靴下、肩章、菓子など送っています。
靴については、履く本人が不在で注文ができないので、
兄の足に合わせたものを送っています。
既製品は当時少なかったのでしょうか。
13年5月19日豊橋郵便局から発送の靴について。
===一部引用===
峯子
靴は、豊橋市札木町の足立靴店で買い求めましたから、
御気に召しませんのでしたら、
御叱言は向うへどうぞ。
三谷の兄さんに、足に合わせて頂いて見ましたが、
履けますから、貴方様も大丈夫だろうと存じます。
既製品ですけれど、注文ですと急には間に合いませんので
ごめんなさいね。
去年の七月以来、革の高値で倍になっているそうです。
品不足で、売りたくないような口振りでした。
=====
靴屋が売りたくないというのは、
本当でしょうか?
笑えますが。
このカテゴリーの記事を読む
「当時の社会」
PR
バラの美しく咲く季節。
峯子の家の敷地内にもバラが植わっていて、
花弁をお手紙に同封しています。
思い出の五号には、白いバラがありました。
===一部引用===
峯子 17年5月
数年前に、工場の東出入口に移植したバラの花を、
一昨年倉庫を作る時邪魔になりましたので、
家の前の芝生の所へ植えて於きました。
一昨年倉庫を作る時邪魔になりましたので、
家の前の芝生の所へ植えて於きました。
今年は大きな株になって、五株目下花盛りでございます。
同封の花びらがそれでございます。
純白もエンジもございますが、まだ開花いたしません。
同封の花びらがそれでございます。
純白もエンジもございますが、まだ開花いたしません。
五号のばらも白でございましたわね。
今頃は誰に愛でられているかしら。
今頃は誰に愛でられているかしら。
======
峯子は郷里の香りと潤いを栄に届けます。
このカテゴリーの記事を読む
「思い出の場所など」
13年5月16日
栄は、南平鎮の闘い(徐州作戦)で名誉の戦傷を負います。
何度かの戦傷のうち、最初の足の怪我で入院です。
===一部引用===
栄
前略。早速御通知いたします。
己に御承知の事と存じますが、
五月十六日午後五時、南平鎮攻連に於て
名誉の戦傷を負いました。
少くとも除州入場まで
元気でがんばろうと思いましたのに、
激戦第一日終日、
後送の身体となったのを残念に思います。
=====
ただし、傷は軽傷だから直ぐ治る、心配するなと
書き添えています。
栄は、南平鎮の闘い(徐州作戦)で名誉の戦傷を負います。
何度かの戦傷のうち、最初の足の怪我で入院です。
===一部引用===
栄
前略。早速御通知いたします。
己に御承知の事と存じますが、
五月十六日午後五時、南平鎮攻連に於て
名誉の戦傷を負いました。
少くとも除州入場まで
元気でがんばろうと思いましたのに、
激戦第一日終日、
後送の身体となったのを残念に思います。
=====
ただし、傷は軽傷だから直ぐ治る、心配するなと
書き添えています。
栄の実家は農家ですから、
支那大陸にても
農業の様子が目に留まるのか
田畑に関して書かれる事が多いですね。
===一部引用===
栄 15年
いよいよ中支の戦場は
本格的な猛暑になって参りました。
支那人の田植姿が、
そこにもここにも見受けられます。
そろそろ田植えや春蚕で多忙を極める事となります。
====
支那大陸にても
農業の様子が目に留まるのか
田畑に関して書かれる事が多いですね。
===一部引用===
栄 15年
いよいよ中支の戦場は
本格的な猛暑になって参りました。
支那人の田植姿が、
そこにもここにも見受けられます。
そろそろ田植えや春蚕で多忙を極める事となります。
====
毎年5月12日は看護の日です。
ご承知のごとく、ナイチンゲールの日、
国際ナースデーに由来するものなんだそうです。
栄は何度も入院していますが、
そのたび峯子は心配し、お側で看病できたら・・・
と思った事でしょう。
栄がサイパンから帰ってからの話ですが、
峯子が栄を看病したことが
「タッポーチョ 敵ながら天晴大場隊の勇戦512日」に書かれています。
極限状態の戦場に長くいて、
きっと悪夢にも悩まされたことでしょう。
辛い体験で病んだ傷みも、
峯子の愛情こもった看病で回復した事と思います。
ご承知のごとく、ナイチンゲールの日、
国際ナースデーに由来するものなんだそうです。
栄は何度も入院していますが、
そのたび峯子は心配し、お側で看病できたら・・・
と思った事でしょう。
栄がサイパンから帰ってからの話ですが、
峯子が栄を看病したことが
「タッポーチョ 敵ながら天晴大場隊の勇戦512日」に書かれています。
極限状態の戦場に長くいて、
きっと悪夢にも悩まされたことでしょう。
辛い体験で病んだ傷みも、
峯子の愛情こもった看病で回復した事と思います。
出版記念のパネル展を2011年2月に開催しましたが、
いつごろ、第2刷をつくることになりますでしょうか?
初版本出版後の大発見もあり、
もちろん、反映したいですね。
本当にドラマチックな人生のお二人と
感嘆いたします。
それも含め、
また改めてご案内しますが、
7月下旬に豊橋市内の会場にて
第2回「大場栄と峯子の戦火のラブレター展」を
開催の予定です。
いつごろ、第2刷をつくることになりますでしょうか?
初版本出版後の大発見もあり、
もちろん、反映したいですね。
本当にドラマチックな人生のお二人と
感嘆いたします。
それも含め、
また改めてご案内しますが、
7月下旬に豊橋市内の会場にて
第2回「大場栄と峯子の戦火のラブレター展」を
開催の予定です。
栄の実家では、農業とともに養蚕も家業としています。
春蚕は、特に収量も多く
農家の収入源としても大事なものでした。
世話の忙しい時期には、
三谷にいる峯子や母たちも、子連れで手伝いに行っています。
===一部引用===
峯子 15年5月
今日、春蚕のおやまで、
三谷の母と一弘ちゃんと、
一日お手伝いに牧山へ行かれました。
====
春蚕は、特に収量も多く
農家の収入源としても大事なものでした。
世話の忙しい時期には、
三谷にいる峯子や母たちも、子連れで手伝いに行っています。
===一部引用===
峯子 15年5月
今日、春蚕のおやまで、
三谷の母と一弘ちゃんと、
一日お手伝いに牧山へ行かれました。
====
太平洋戦争後にできた日本国憲法は、
戦争をしないという事が書かれていますので
(これが変わらない限り=変えてはいけませんね)
もう、日本は世界のどことも戦わない
どんな国の人にも銃を向けないという
意思を表明している立派な国です。
大場栄と峯子は、日中戦争・太平洋戦争の時代
戦争に人生を翻弄された多くの人たちの中でも
大変幸運な命を長らえた方たちです。
軍国主義のまかり通った世でしたが
その手紙の中に込められた気持ちを
わたしたちは
70年も経った手紙の文面から読み取ることができます。
5月3日は憲法記念日なのですが、
世界報道の自由の日でもあるんですって。
戦争放棄とともに、言論の自由も
大事な権利の一つですね。
戦争をしないという事が書かれていますので
(これが変わらない限り=変えてはいけませんね)
もう、日本は世界のどことも戦わない
どんな国の人にも銃を向けないという
意思を表明している立派な国です。
大場栄と峯子は、日中戦争・太平洋戦争の時代
戦争に人生を翻弄された多くの人たちの中でも
大変幸運な命を長らえた方たちです。
軍国主義のまかり通った世でしたが
その手紙の中に込められた気持ちを
わたしたちは
70年も経った手紙の文面から読み取ることができます。
5月3日は憲法記念日なのですが、
世界報道の自由の日でもあるんですって。
戦争放棄とともに、言論の自由も
大事な権利の一つですね。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
大場書簡を読み解く会
性別:
非公開
自己紹介:
2011年2月に出版。
引用文の無断コピーはご遠慮下さい。
「大場書簡を読み解く会」
senkanoloveletter@live.jp
引用文の無断コピーはご遠慮下さい。
「大場書簡を読み解く会」
senkanoloveletter@live.jp
最新記事
(08/10)
(07/29)
(07/26)
(11/24)
(11/23)
(10/31)
(10/22)
(06/23)
(06/08)
(09/04)
(08/10)
(07/15)
(06/11)
(05/26)
(04/26)
(02/18)
(02/12)
(01/31)
(01/23)
(01/09)
カテゴリー
最新コメント
[08/30 大場書簡を読み解く会]
[08/06 大場書簡を読み解く会]
[08/06 kazoz]
[05/28 大場書簡を読み解く会]
[05/24 ファン]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(08/01)
(08/07)
(09/17)
(09/17)
(09/20)
(09/27)
(10/07)
(10/07)
(10/08)
(10/09)
(10/09)
(10/10)
(10/11)
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
(10/15)
(10/16)
アクセス解析
カウンター