忍者ブログ
日中戦争(昭和12年)前から太平洋戦争サイパン島に渡る前までの七年間にわたって交された数百通の大場榮と峯子の往復書簡。戦地と故郷とを行き来するラブレターから当時の様子を垣間見る。 栄のサイパン島での活躍は「太平洋の奇跡~フォックスと呼ばれた男」「タッポーチョ 敵ながら天晴 大場隊の勇戦512日」をご覧ください。
大場栄と峯子の戦火のラブレター久々のミニパネル展示会です。
会場は、栄と峯子の思い出の竹島海岸の見えるホテルのロビー!!

 ミニミニパネル展示会

2016年2月1日(月)~29日(月)
ホテル竹島 ロビー1F
もちろん入場無料です。
ゆったりラウンジでコーヒーでもいかがでしょう?

(ホテル竹島2Fロビーより竹島を臨む)

二人のお手紙には、何度も何度も繰り返し出てくる「蒲郡海岸」
当時は、三谷は宝飯郡でしたので、「蒲郡海岸」といったら、竹島海岸ですね。
まだ結婚前の二人が、紀元節の冬の海の沖ゆく船を眺めながら
楽しい時を過ごした思い出の場所です。

紀元節(2月11日)に合わせて2月いっぱいの開催予定です。
パネルの枚数は少なくなってしまいますが、
「もう一度、恋人時代から、あの蒲郡海岸からやりなおしましょう」と
書かれた部分の出てくるお手紙を中心に展示予定です。
また、二人の愛のお手紙のやりとりを思い起こしてくださいませ。

このブログの左フレームにあるブログ内検索を使って
キーワード検索ができますので、
「蒲郡海岸」・「紀元節」など入れてみてください。









PR
share
夏に、テレビ放送が・・・とチラッと書きましたが、
名古屋テレビで11月下旬にある模様。
詳細がわかりましたら、またお知らせします。

大場栄さんの特集なのでしょうか?
それとも、他のテーマの一部のコーナーなのでしょうか?
戦争関連の放送は8月に多いのですが、
放映が秋というのは何か別のテーマかもしれません。
せめて放送時間とか、タイトルとか知りたいですね・・・?

【追記 2015.12.01】
番組は、月末水曜の特集だそうですが、
テレビ放映は、担当の方の病気とかで、無期延期(T T)
残念!








share
「大場栄と峯子の戦火のラブレター」のブログは
2010年8月1日の「大場書簡プロジェクト」から始まり、
同年10月から2012年1月11日まで毎日の更新を続け、
その後はマイペースの更新にしましたが、
最初に書き出して、2015年8月で5年以上経ち、記事数810になります。
お二人のお手紙の数ほど、それ以上書きつづったことになります。

アトランダムに書いていますので、
大変に雑多取り混ざっていますが、
カテゴリーごとにお読みいただいたり、
ブログ内検索(左フレームにあります)を利用して
キーワードで探していただくことで、
読みたい記事を選択できます。

本ブログの主なカテゴリー

思い出の場所など
当時の社会
戦地の状況
栄の人柄・好み
峯子の寂しさ
手紙内容チョットだけよ
子どものエピソード
映画「太平洋の奇跡」
作業の裏話
読み解く会活動
平和へのメッセージ
等に分けています。


こうしてカテゴリー別に見ると、「当時の社会」関連記事が多いんですね。ほ~~~
以下ランキング
第2位が「手紙内容チョットだけよ」(チョットじゃないね)
第3位が「読み解く会活動」なかなか活発です。
第4位に「作業の裏話」
第5位 「戦地の状況」
数は少ないですが、マスコミ記事も見ていただくと、
話題性があって面白いかも。

share
ことしも平和を願う8月がきます。
国会では、戦争法案が審議中です。
憲法に戦争放棄を謳い、70年の間平和だった日本ですが
今後どうなってしまうのか大変心配しています。
戦争を仕掛けるだけでなく、「敵」になれば
巻き込まれてしまうのですから。

また8月(秋以降に延期)に
大場栄さん関連のTV放映がある模様。
取材が決まりましたら、詳細はまたお知らせします。
share
豊川海軍工廠被爆70周年事業実行委員会よりお知らせ

語り継ぐ~豊川海軍工廠大空襲 ビデオ上映会を行います!

【豊川市】5月29日、豊川市勤労福祉会館大研修ホール  
【豊橋市】6月8日、豊橋市市民文化会館 リハーサル室 

どちらも6時開場、6時半開演となっております。

23年前に作成されたビデオのため、登場されている方の多くが既に亡くなられています。現在では聞くことの出来ない貴重な体験談が収録された大変貴重なビデオです。
入場は無料です。ぜひ足をお運びください。

お問合せ
実行委員会事務局(これから出版) 0532-47-0509

share
第10回 守ろう憲法9条 東三河のつどい
中村 哲(ペシャワール会現地代表) 講演―「アフガニスタンで考える」国際貢献と憲法九条
 ○5月24日(日)
 ○開場;17:30 開会;18:00 20:00閉会予定
 ○1000円(高校生以下は無料
 整理券取り扱い所;豊川堂書店本店・ほの国百貨店プレイガイド)
 ○主催;東三河九条の会
share
豊川海軍工廠被曝70周年事業
被曝犠牲者2500人以上の再現劇

8月7日(金) 9;30~11:00
豊川市野球場
主催豊川海軍工廠被曝70周年事業実行委員会/豊川市

犠牲者2,500人の人たちが、犠牲になった昭和20年8月7日のその時、
空襲警報が鳴り響き、空から爆弾が雨のように落ちてきた!
あなたも疑似体験をしてみませんか?
share
大場栄さんの学区の小学校の学芸会で
「戦争が伝えたこと  大場栄 真実の物語」
という劇を6年生が演じるというので観に行きました。



晩年の栄が回想という形でエピソードが展開し、
それぞれに戦争をとらえて、
当時生きた人の気持ちなどを代弁して
とても良い劇だったと思います。
指導された先生方の、「伝える」気持ちに感謝します。
share
朝日新聞で「戦後70年へ」の特集をしています。
記事から
特攻隊員だった生き残り兵のおひとり
「死ななくていいい人間が沢山死んだ。あの戦争は何だったのか?」
と問いかけています。
・撃沈された対馬丸で疎開に向かうはずだった子どもたちを全員失くした
 1944年に教師になったばかりの引率した女教師の後悔。

悲劇は無数にありました。
戦後70年、証言できる方が少なくなって
今だからこそと、当時を語る方々の貴重な発言です。
share
2014年8月、飯田市で1000通余の軍事郵便が発見されました。
青年学校の先生宛てに書かれた教え子たちからの手紙です。
それぞれの若い兵士たちの見た中国大陸での戦争が
ありのままに綴られています。

2014.8/19 中日新聞長野版


share
今月の広報がまごおりに
先月の展示会のことが載っていました。
2014年9月号 31ページ


広報がまごおりは、市外の方にはネットでも見られます。
PDF版

share
蒲郡の市民団体をサポートする「がまごおり市民まちづくりセンター」ブログに
ナビテラスの展示会の記事が載っていました。
展示会の案内もしていただいていましたが、
こちらは、実際展示会場に見に来てのレポートです。


share
8月17日は、展示会最終日ということで、
先週台風で聴けなかったと出直してお話を聞きにいらした方もあり
奥の会議室いっぱいの参加者がありました。
本を読まれた方にも、その背景やいきさつの説明で
お手紙の意義が、より深く理解されたと思います。


会期中、足をお運びくださいましたお客様、
協力いただいた皆様に感謝です。

また、機会がありましたら、
「大場書簡を読み解く会」活動として、
貴重な資料の展示会や、蒲郡のまちウォッチングを企画したいと思います。
蒲郡出身の「大場栄と峯子の戦火のラブレター」読むことで、
その時代、戦争と暮らし、生き抜くということ、愛するということなど、
お手紙から私達が学べる事を、
多くの方々に知っていただけたらと思っております。



share
蒲郡市民活動をサポートするまちセンのページにも紹介してありました。


蒲郡の記述を中心にしたお手紙の展示会は、後半にはいりました。
8月17日まで
午前10時~午後8時 
蒲郡駅前 観光交流センターナビテラス
入場無料

編集者のお話会は
17日(日) 午前11時からと午後2時からの2回、1時間程度です。

share
8月12日朝日新聞三河版に。



share
昨日は台風で閉鎖になってしまったナビテラスですが、
明日は明日で会場の都合で、
一部使えない場所があるというので
レイアウト変更に行きました。
少しコンパクトになっています。
ついでに、誤植プリントミスの部分も貼り替えました。
追加のミニパネルもあるんだけど、
どれか、分かりませんね。



(*^o^)/\(^-^*)



share
台風11号の影響で、愛知県ほぼ全域に暴風警報が発令中(9;00)


愛知県中まっかっ赤ですね。もちろん東三河南部も。
警報発令中はナビテラスは閉鎖です。
ということで、本日は展示会もお話会も中止にします。

お天気が回復すれば、まだ来週まで展示会は続けていますので、
ご都合のよろしい時にお出かけください。
share
ナビテラスにて開催中のお手紙展。

今日のお話会では、
「戦争」というのは終戦の前1~2年だけではなく、
それ以前の約100年間も戦いに明け暮れていた日本。
これから、観光の街として発展しようという昭和十年代前半が、
太平洋戦争に突入して中途で頓挫してしまった事。
お手紙から分かる当時の風俗や人々の暮らしぶり。
多方面から見ても、価値あるお手紙集であることなど。
また、映画「太平洋の奇跡」を見て
大場栄のリーダーシップに興味を持って下さった方も来場。
栄の人柄や峯子の持つ人間的魅力にも触れました。

台風前の不安定な天気の中お出かけいただいたお客様。
有難うございました。

なお、明日のお話会は、台風が心配されますので、
お天気次第では中止する場合があります。
ナビテラスは暴風警報が発令されれば閉鎖になるそうです。
確認の上、お出かけください。
share
パネル展の紹介記事 蒲郡新聞にも掲載されました。
2014年 8月9日
share
2014年8月8日 東愛知新聞に掲載

share
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
大場書簡を読み解く会
性別:
非公開
自己紹介:
2011年2月に出版。
引用文の無断コピーはご遠慮下さい。

「大場書簡を読み解く会」
senkanoloveletter@live.jp
最新コメント
[08/30 大場書簡を読み解く会]
[08/06 大場書簡を読み解く会]
[08/06 kazoz]
[05/28 大場書簡を読み解く会]
[05/24 ファン]
最新トラックバック
お問い合わせメール
メールはこちら
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
Copyright ©  -- 大場栄と峯子の「戦火のラブレター」 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]