日中戦争(昭和12年)前から太平洋戦争サイパン島に渡る前までの七年間にわたって交された数百通の大場榮と峯子の往復書簡。戦地と故郷とを行き来するラブレターから当時の様子を垣間見る。
栄のサイパン島での活躍は「太平洋の奇跡~フォックスと呼ばれた男」「タッポーチョ 敵ながら天晴 大場隊の勇戦512日」をご覧ください。
戦地からの郵便は、
本部にまとめて届き、そこから各小隊へは
兵隊が伝来などで本部へ行き来する折にでも
隊へ持ち帰ったのでしょう。
しかし、演習や討伐などしばらく遠出するような時には
栄は先の予定を「しばらく手紙が書けない」と
知らせたようです。
軍事機密もあり、詳しくは書けませんから、
ただ、心配するなと伝えています。
======
峯子 16年6月
三ケ月ばかりお便りできないが、
心配しない様にとのお便り先日頂きました。
内地では、
まだ緑の色もすがすがしい初夏でございますが、
戦地ではもう炎熱の夏で
日中はさぞお暑い事でございましょうにーーーーー
本当に御苦労様でございます。
お察し申し上げます。
=====
本部にまとめて届き、そこから各小隊へは
兵隊が伝来などで本部へ行き来する折にでも
隊へ持ち帰ったのでしょう。
しかし、演習や討伐などしばらく遠出するような時には
栄は先の予定を「しばらく手紙が書けない」と
知らせたようです。
軍事機密もあり、詳しくは書けませんから、
ただ、心配するなと伝えています。
======
峯子 16年6月
三ケ月ばかりお便りできないが、
心配しない様にとのお便り先日頂きました。
内地では、
まだ緑の色もすがすがしい初夏でございますが、
戦地ではもう炎熱の夏で
日中はさぞお暑い事でございましょうにーーーーー
本当に御苦労様でございます。
お察し申し上げます。
=====
PR
6月4日はムシバ予防デー。
長男一弘君は、
乳児の頃はあれこれ病気もしたようですが、
幼児の頃には、随分丈夫になって、
はしかと眼医者ぐらいしかかかっていないようです。
歯も大きくて生えそろったのも早く、
歯医者も一度くらいはお手紙に出てきますが、
総じて丈夫に育っています。
峯子も、坊やが元気なので
大変助かると、何度も書いています。
歯は健康のバロメーターですね。
大事にしましょう。
長男一弘君は、
乳児の頃はあれこれ病気もしたようですが、
幼児の頃には、随分丈夫になって、
はしかと眼医者ぐらいしかかかっていないようです。
歯も大きくて生えそろったのも早く、
歯医者も一度くらいはお手紙に出てきますが、
総じて丈夫に育っています。
峯子も、坊やが元気なので
大変助かると、何度も書いています。
歯は健康のバロメーターですね。
大事にしましょう。
栄の手紙に、
支那大陸は暑いと何度も書かれ、
汗かきには辛いと言っています。
スズメも炎天下では焼け落ちるとも言われる
(ちょっとオーバーかと思いますが)
その温度なのですが・・・
======
栄 16年
今度は、前と異なり何より暑さで大変苦しんだ。
五月というのに、大陸は百度を毎日越しているから。
昔から御承知の汗の多い僕は、
一日中汗を流しておらねばならない。
しかし七五㎝で歩く事を思えば、
乗馬だけ楽な訳で歩兵さんには済まなく思って
いつも追越して行く。
=====
その温度の100℃って、華氏?
摂氏にすると40℃くらいでしょうか?
別の手紙には、130℃というのもあって、
どういう温度計なのでしょうか?
とにかく熱いですね。
16年の頃は、栄の所属の隊は、
どこにいたのか、かなり南の方?
栄はこの頃は豊嶋部隊本部付の少尉で
馬に乗れたようですね。
愛馬は、白星という名前でした。
支那大陸は暑いと何度も書かれ、
汗かきには辛いと言っています。
スズメも炎天下では焼け落ちるとも言われる
(ちょっとオーバーかと思いますが)
その温度なのですが・・・
======
栄 16年
今度は、前と異なり何より暑さで大変苦しんだ。
五月というのに、大陸は百度を毎日越しているから。
昔から御承知の汗の多い僕は、
一日中汗を流しておらねばならない。
しかし七五㎝で歩く事を思えば、
乗馬だけ楽な訳で歩兵さんには済まなく思って
いつも追越して行く。
=====
その温度の100℃って、華氏?
摂氏にすると40℃くらいでしょうか?
別の手紙には、130℃というのもあって、
どういう温度計なのでしょうか?
とにかく熱いですね。
16年の頃は、栄の所属の隊は、
どこにいたのか、かなり南の方?
栄はこの頃は豊嶋部隊本部付の少尉で
馬に乗れたようですね。
愛馬は、白星という名前でした。
2011年6月2日明け方、
北日本で日の出直後わずかに欠ける部分日食がみられます。
低空で観測条件がいいとはいえないということですが、
みられましたでしょうか?
6月16日の明け方にも、
関東以西で月没直前にわずかに観測できる皆既月食
(東北以北では部分月食のみのようですが)
もあります。
峯子と栄のお手紙にも、日食の話が出てきます。
お互いに、空を見上げて
同じ時を感じていたのでしょう。
===一部引用====
峯子 16年9月23日
二十一日に日蝕御覧になれまして?
三谷でも六割日蝕で大変よく見えましたので
一弘ちゃんにも観せましたら
ガラスの裏と表を間違えて鼻の頭が
煤でまっ黒になってしまいました。
漢口方面は皆既蝕とか伺いましたから
きっと、真っ黒い太陽が御覧になれました事と存じます。
======
北日本で日の出直後わずかに欠ける部分日食がみられます。
低空で観測条件がいいとはいえないということですが、
みられましたでしょうか?
6月16日の明け方にも、
関東以西で月没直前にわずかに観測できる皆既月食
(東北以北では部分月食のみのようですが)
もあります。
峯子と栄のお手紙にも、日食の話が出てきます。
お互いに、空を見上げて
同じ時を感じていたのでしょう。
===一部引用====
峯子 16年9月23日
二十一日に日蝕御覧になれまして?
三谷でも六割日蝕で大変よく見えましたので
一弘ちゃんにも観せましたら
ガラスの裏と表を間違えて鼻の頭が
煤でまっ黒になってしまいました。
漢口方面は皆既蝕とか伺いましたから
きっと、真っ黒い太陽が御覧になれました事と存じます。
======
6月1日は衣替え。
このごろは天候に合わせて
切り替え時期として余裕をもたせている所が多く
一斉に夏服に切り替えるという事はないようですが。
栄の軍服も、支那は暑いので、
半ズボンにしているようです。
4月くらいに峯子に注文しています。
===一部引用===
峯子 15年5月
短袴がご入用とのお事、(中略)
今度も花井洋服店にいたしました。
短袴だけで金二十二円でございます。
三十日までに出来上がるそうでございます。
洋服屋さんのおっしゃいますには、
この頃は生地が少なくなって
中々こんな生地は得られないから、
上衣も揃えて作った方が良いように
おっしゃいましたそうでございます。
====
素材もそろそろ不足してきた様子が読み取れます。
花井洋服店というのは、
豊橋市内花園あたりの洋服店かと思っていましたが、
出入りの靴屋もある札木あたり(豊橋の駅近く)にあったようです。
このカテゴリーの記事を読む
「当時の社会」
このごろは天候に合わせて
切り替え時期として余裕をもたせている所が多く
一斉に夏服に切り替えるという事はないようですが。
栄の軍服も、支那は暑いので、
半ズボンにしているようです。
4月くらいに峯子に注文しています。
===一部引用===
峯子 15年5月
短袴がご入用とのお事、(中略)
今度も花井洋服店にいたしました。
短袴だけで金二十二円でございます。
三十日までに出来上がるそうでございます。
洋服屋さんのおっしゃいますには、
この頃は生地が少なくなって
中々こんな生地は得られないから、
上衣も揃えて作った方が良いように
おっしゃいましたそうでございます。
====
素材もそろそろ不足してきた様子が読み取れます。
花井洋服店というのは、
豊橋市内花園あたりの洋服店かと思っていましたが、
出入りの靴屋もある札木あたり(豊橋の駅近く)にあったようです。
このカテゴリーの記事を読む
「当時の社会」
潮干狩りのシーズンは、もう終わりましたが、
先日、五号の方から
あさりを戴きました。
六条潟のアサリを模した最中
銘菓「六條潟」です。
とてもたっぷりの餡子で
美味しく頂きました。
ありがとうございました。
五号で二人が暮らした頃にも
潮干狩りや釣りもしていたことでしょう。
そのことを懐かしく峯子はお手紙に書いています。
先日、五号の方から
あさりを戴きました。
六条潟のアサリを模した最中
銘菓「六條潟」です。
とてもたっぷりの餡子で
美味しく頂きました。
ありがとうございました。
五号で二人が暮らした頃にも
潮干狩りや釣りもしていたことでしょう。
そのことを懐かしく峯子はお手紙に書いています。
栄さんと峯子さんの
お手紙を読むことになった時、
最初に面食らったのは、
旧漢字で画数の多い文字が
いっぱい書かれている事。
普段、パソコンなんて使ってますと、
変換間違いとか、
手書きで文字が直ぐに思い出せずに書けないなんてことは
しょっちゅうあるのですが、
あの当時は、
常時難しい漢字を書いていたんですよね・・・
旧漢字ってかなり今の漢字と比べて画数が多いですから。
處とか觸とか團とか驗、轉とか。
栄は、戦場で辞書も手元に無かったでしょうから
本当に感心します。
一通だけでしたが、
便箋の番号に、英語表記で記したものがあったり
ハガキの年賀状で、英語で書かれたものがありました。
「英語のつづりも忘れた」と
言っていますし、多少の間違いもありましたが、
なかなかたいしたものです。
なお、この当時は、「敵」は支那で
アメリカではなかったのですから、
英語は「敵国語」ではありませんでした。
お手紙を読むことになった時、
最初に面食らったのは、
旧漢字で画数の多い文字が
いっぱい書かれている事。
普段、パソコンなんて使ってますと、
変換間違いとか、
手書きで文字が直ぐに思い出せずに書けないなんてことは
しょっちゅうあるのですが、
あの当時は、
常時難しい漢字を書いていたんですよね・・・
旧漢字ってかなり今の漢字と比べて画数が多いですから。
處とか觸とか團とか驗、轉とか。
栄は、戦場で辞書も手元に無かったでしょうから
本当に感心します。
一通だけでしたが、
便箋の番号に、英語表記で記したものがあったり
ハガキの年賀状で、英語で書かれたものがありました。
「英語のつづりも忘れた」と
言っていますし、多少の間違いもありましたが、
なかなかたいしたものです。
なお、この当時は、「敵」は支那で
アメリカではなかったのですから、
英語は「敵国語」ではありませんでした。
栄は朝の早起きは苦手だった?
9時間以上寝る癖の付いている僕は
7時間や8時間では足りないとか。
===一部引用===
栄 年月不明5月ごろ?
夜毎蛙の鳴き声賑し、
御里の蛙とその音何等変り無し。
不思議ならずや?
蛙の鳴く頃、親の死目にも遭えぬ程眠いとか
古人は言っているが、相変わらず眠い。
朝寝して、寝床の中で先ず一服して起きるのが
何より楽しみですが
(昔と何等変り無し。
起すのに一苦労するが楽しみならずや。
一弘戦術は御免こうむる)
なかなかそうした暇がない。
======
一弘戦術というのは、
きっと坊やが起こしに来たのでしょう。
なにか、微笑ましい光景ですね。
このカテゴリーの記事を読む 「栄の人柄・好み」
9時間以上寝る癖の付いている僕は
7時間や8時間では足りないとか。
===一部引用===
栄 年月不明5月ごろ?
夜毎蛙の鳴き声賑し、
御里の蛙とその音何等変り無し。
不思議ならずや?
蛙の鳴く頃、親の死目にも遭えぬ程眠いとか
古人は言っているが、相変わらず眠い。
朝寝して、寝床の中で先ず一服して起きるのが
何より楽しみですが
(昔と何等変り無し。
起すのに一苦労するが楽しみならずや。
一弘戦術は御免こうむる)
なかなかそうした暇がない。
======
一弘戦術というのは、
きっと坊やが起こしに来たのでしょう。
なにか、微笑ましい光景ですね。
このカテゴリーの記事を読む 「栄の人柄・好み」
栄の所属部隊はたびたび変わります。
上海派遣藤田部隊石井部隊怡工隊大国護隊
上海派遣藤田部隊石井部隊寺岡隊鈴木隊
中支派遣軍藤田部隊井出部隊気付 青山隊
中支派遣 山脇部隊本部
中支派遣豊島部隊本部
中支派遣第三七一八部隊土屋部隊大場(栄)隊
満州国奉天省海城満州第六四七部隊大場隊 等々。
作戦上のことなのでしょうが、
峯子は、手紙や慰問品の宛先に
始終苦労しているようです。
新聞や雑誌もたびたび送っていますが、
妹が女子青年団に入っていて、
そこから送っていたのでしょうか。
しかし宛先が変わると遅配になるので、
栄は、いままで送ってきていた新聞などが届かないと
もう廃刊になったのか?と尋ねています。
===一部引用===
峯子 15年5月
銃後新報は、この頃、
妹が青年団へ出ていませんので
三谷からはお送り出来ないでいますが、まだ出てはいます。
東部の女青の方も、
送っていらっしゃるでしょうとは存じますが、
部隊名がたびたびお変りになって
届かないのではないかと存じます。
======
上海派遣藤田部隊石井部隊怡工隊大国護隊
上海派遣藤田部隊石井部隊寺岡隊鈴木隊
中支派遣軍藤田部隊井出部隊気付 青山隊
中支派遣 山脇部隊本部
中支派遣豊島部隊本部
中支派遣第三七一八部隊土屋部隊大場(栄)隊
満州国奉天省海城満州第六四七部隊大場隊 等々。
作戦上のことなのでしょうが、
峯子は、手紙や慰問品の宛先に
始終苦労しているようです。
新聞や雑誌もたびたび送っていますが、
妹が女子青年団に入っていて、
そこから送っていたのでしょうか。
しかし宛先が変わると遅配になるので、
栄は、いままで送ってきていた新聞などが届かないと
もう廃刊になったのか?と尋ねています。
===一部引用===
峯子 15年5月
銃後新報は、この頃、
妹が青年団へ出ていませんので
三谷からはお送り出来ないでいますが、まだ出てはいます。
東部の女青の方も、
送っていらっしゃるでしょうとは存じますが、
部隊名がたびたびお変りになって
届かないのではないかと存じます。
======
つなご縁 ~ つなごう 結ぼう 素敵なご縁 in 蒲郡
2011年 6月26日 (日) 10:00~17:00
ラグーナ蒲郡 フェスティバルマーケット アトリウム
に、「大場栄と峯子の戦火のラブレター」コーナー
お近くの方、どうぞお寄りください。
(お詫び:日程に間違いがありました。
今年は、早い梅雨入りのようです。
ここ数日雨が続いて、峯子の
「雨の日は、峯子の心を暗くさせます」
というフレーズが頭に浮かびます。
中国大陸でも、
雨が続くと、歩けないほど
ぬかるんでしまったようです。
===一部引用===
栄 13年6月
昨今、ここ三日毎日雨降りです。
大陸性の梅雨が訪れた事かと思います。
然し雨の加減で涼しい事は涼しいです。
今、第一戦にいたら非常な苦労でしょうが、
ここ一週間ばかり○○隊は家の中にいます。
家の中といっても、
結局土間の上に服のままごろ寝ですが、
わずかに雨がしのげるだけ幸福です。
====
【注】 文中○○は、伏せ字。
隊名も軍事機密だったようです。
ここ数日雨が続いて、峯子の
「雨の日は、峯子の心を暗くさせます」
というフレーズが頭に浮かびます。
中国大陸でも、
雨が続くと、歩けないほど
ぬかるんでしまったようです。
===一部引用===
栄 13年6月
昨今、ここ三日毎日雨降りです。
大陸性の梅雨が訪れた事かと思います。
然し雨の加減で涼しい事は涼しいです。
今、第一戦にいたら非常な苦労でしょうが、
ここ一週間ばかり○○隊は家の中にいます。
家の中といっても、
結局土間の上に服のままごろ寝ですが、
わずかに雨がしのげるだけ幸福です。
====
【注】 文中○○は、伏せ字。
隊名も軍事機密だったようです。
肩章というのは、軍服の肩に着ける
役職というか位を示すものですね。
こういったものは、軍隊から支給されるものと思っていたのですが、
自分で用意するものみたいですね。
栄が、少尉肩章を送ってくれと頼んだので、
あちこちから届いたとか書いてありましたから。
その他、夏冬軍服や将校になると持てる軍刀など
家族から送るものが沢山あるのに
驚きました。


その他にも、峯子は、栄が不自由しないよう、
ワイシャツや下着、靴など
いろいろ取り揃えて
慰問袋にして届けています。
===一部引用===
栄 13年6月
御送り願ったワイシャツ・靴とその他菓子類、
本六月六日 有難く頂戴いたしました。
少尉肩章も豊橋より一組、家より二組、
一度に沢山手に入りました。
なかなか気のきいた慰問袋で嬉しく思います。
======
役職というか位を示すものですね。
こういったものは、軍隊から支給されるものと思っていたのですが、
自分で用意するものみたいですね。
栄が、少尉肩章を送ってくれと頼んだので、
あちこちから届いたとか書いてありましたから。
その他、夏冬軍服や将校になると持てる軍刀など
家族から送るものが沢山あるのに
驚きました。
その他にも、峯子は、栄が不自由しないよう、
ワイシャツや下着、靴など
いろいろ取り揃えて
慰問袋にして届けています。
===一部引用===
栄 13年6月
御送り願ったワイシャツ・靴とその他菓子類、
本六月六日 有難く頂戴いたしました。
少尉肩章も豊橋より一組、家より二組、
一度に沢山手に入りました。
なかなか気のきいた慰問袋で嬉しく思います。
======
以前お知らせした「最後の手紙」の大発見ですが、
そのお手紙の中に記載されている
「新聞記事に大場栄という文字が・・・」というくだり、
終戦の年の古い当時の新聞のバックナンバーを調べていて
見つけました。
でも手紙に書いてあったのと発行日が違っていたので、
きっと峯子の読んだ新聞と発行新聞社が違うと思うのですけれども。
でも、記事は記事。
なんだか、とても朗らかです(久々の栄調www)
大場書簡を読み解く会ニュース11号のトップ記事にしますね。(^0^)♪
そのお手紙の中に記載されている
「新聞記事に大場栄という文字が・・・」というくだり、
終戦の年の古い当時の新聞のバックナンバーを調べていて
見つけました。
でも手紙に書いてあったのと発行日が違っていたので、
きっと峯子の読んだ新聞と発行新聞社が違うと思うのですけれども。
でも、記事は記事。
なんだか、とても朗らかです(久々の栄調www)
大場書簡を読み解く会ニュース11号のトップ記事にしますね。(^0^)♪
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
大場書簡を読み解く会
性別:
非公開
自己紹介:
2011年2月に出版。
引用文の無断コピーはご遠慮下さい。
「大場書簡を読み解く会」
senkanoloveletter@live.jp
引用文の無断コピーはご遠慮下さい。
「大場書簡を読み解く会」
senkanoloveletter@live.jp
最新記事
(08/10)
(07/29)
(07/26)
(11/24)
(11/23)
(10/31)
(10/22)
(06/23)
(06/08)
(09/04)
(08/10)
(07/15)
(06/11)
(05/26)
(04/26)
(02/18)
(02/12)
(01/31)
(01/23)
(01/09)
カテゴリー
最新コメント
[08/30 大場書簡を読み解く会]
[08/06 大場書簡を読み解く会]
[08/06 kazoz]
[05/28 大場書簡を読み解く会]
[05/24 ファン]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(08/01)
(08/07)
(09/17)
(09/17)
(09/20)
(09/27)
(10/07)
(10/07)
(10/08)
(10/09)
(10/09)
(10/10)
(10/11)
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
(10/15)
(10/16)
アクセス解析
カウンター