日中戦争(昭和12年)前から太平洋戦争サイパン島に渡る前までの七年間にわたって交された数百通の大場榮と峯子の往復書簡。戦地と故郷とを行き来するラブレターから当時の様子を垣間見る。
栄のサイパン島での活躍は「太平洋の奇跡~フォックスと呼ばれた男」「タッポーチョ 敵ながら天晴 大場隊の勇戦512日」をご覧ください。
峯子は、時折俳句を詠んでいます。
===一部引用===
17年 冬
胸に浮んだままを三十一文字に納めてみました。
拙い腰折れ御笑読下さいませ。
ぼんやりと 唯物思ふ 癖つきぬ
君のいたつき 耳にしてより
夜もすがら 君を思ひて いねられぬ
まぶたにいたし 朝の光りぞ
======
いずれも、「君」を詠んでいますね。
===一部引用===
17年 冬
胸に浮んだままを三十一文字に納めてみました。
拙い腰折れ御笑読下さいませ。
ぼんやりと 唯物思ふ 癖つきぬ
君のいたつき 耳にしてより
夜もすがら 君を思ひて いねられぬ
まぶたにいたし 朝の光りぞ
======
いずれも、「君」を詠んでいますね。
春、花の芽吹く頃が、一番好きだった榮。
誕生月だから、ということもあるのでしょうか?
冬の寒さは、満洲の厳しい訓練を思い出すのでしょうか、
辛い冬から解放された暖かさを
待ち望んでいたようです。
春の花の描写は、内地の花を思い出すのか、
榮の手紙にはたびたび出てきます。
===一部引用====
榮 16年3月
「暖花、歌鳥」というが、いよいよ春が来た。
この付近は土地がやせている為か、
比較的草の伸びが遅いが、
◎◎付近はすでに二十センチ位青々と伸び、
菜種が黄色く咲いていかにも春らしい気がする。
もう内地も桜がほころびかけている事と想像する。
学校の桜もつぼみが膨らんで窓越しに見える事と思う。
====
【注】 ◎◎は伏字
地名や軍隊の規模などは、
手紙では軍事機密に当たり、
伏せ字になっています。
誕生月だから、ということもあるのでしょうか?
冬の寒さは、満洲の厳しい訓練を思い出すのでしょうか、
辛い冬から解放された暖かさを
待ち望んでいたようです。
春の花の描写は、内地の花を思い出すのか、
榮の手紙にはたびたび出てきます。
===一部引用====
榮 16年3月
「暖花、歌鳥」というが、いよいよ春が来た。
この付近は土地がやせている為か、
比較的草の伸びが遅いが、
◎◎付近はすでに二十センチ位青々と伸び、
菜種が黄色く咲いていかにも春らしい気がする。
もう内地も桜がほころびかけている事と想像する。
学校の桜もつぼみが膨らんで窓越しに見える事と思う。
====
【注】 ◎◎は伏字
地名や軍隊の規模などは、
手紙では軍事機密に当たり、
伏せ字になっています。
当時は、農村地帯では
田植えとか稲刈りなどの農繁期に
短期的に「託児所」を作って
子どもを預かっていたようですね。
保育園のように、
常時開設しているのではなかったのか
峯子も1週間ぐらい
託児所の手伝いに行ってたような記述があります。
子連れですから、
「お手伝い」だったのかどうか分かりませんけれど。
田植えとか稲刈りなどの農繁期に
短期的に「託児所」を作って
子どもを預かっていたようですね。
保育園のように、
常時開設しているのではなかったのか
峯子も1週間ぐらい
託児所の手伝いに行ってたような記述があります。
子連れですから、
「お手伝い」だったのかどうか分かりませんけれど。
東京電力管内では、
福島原発事故で電力が足りず、
戦場を彷彿とさせる現場で
関係者の懸命な努力が続いています。
しかし首都圏では計画停電(あんまり計画が変わるので、
無計画停電と揶揄されてますが)で
さぞ不便なことでしょう。

戦争中は、電休の日があったようです。
当時は、今とは桁違いに
電力消費量は少なかったと思いますけれど。
戦争による設備被害と復興に伴う電力需要のため、
電気が不足し、利用量を抑えるため
逼迫してきた1946(昭和21)年、
電気需給調整規則が制定されますが、
電気休みは、それ以前からあったんですね。
日業務用、産業用など業種ごとに週1回、各地で定められ
劇場や公衆浴場にも休みがあったとか。
理容組合や百貨店の定休日も電気休みの日にあわせたらしい。
地区ごとに電気が止まる輪番停電もあったようです。
でも、普段から節電の心がけは必要ですね。
それにしても、
福島原発事故で電力が足りず、
戦場を彷彿とさせる現場で
関係者の懸命な努力が続いています。
しかし首都圏では計画停電(あんまり計画が変わるので、
無計画停電と揶揄されてますが)で
さぞ不便なことでしょう。
戦争中は、電休の日があったようです。
当時は、今とは桁違いに
電力消費量は少なかったと思いますけれど。
戦争による設備被害と復興に伴う電力需要のため、
電気が不足し、利用量を抑えるため
逼迫してきた1946(昭和21)年、
電気需給調整規則が制定されますが、
電気休みは、それ以前からあったんですね。
日業務用、産業用など業種ごとに週1回、各地で定められ
劇場や公衆浴場にも休みがあったとか。
理容組合や百貨店の定休日も電気休みの日にあわせたらしい。
地区ごとに電気が止まる輪番停電もあったようです。
でも、普段から節電の心がけは必要ですね。
それにしても、
地方の電力会社の職員が、
福島第一原発の事故で
応援派遣の志願に応じたという
ニュースを見ました。
彼は、定年を目前にしていましたが、
志願に至った「使命感」は、
「戦場」に向かう兵士も同様だったでしょう。
家族は、父を誇りに思い涙が出そうだったといいます。
【追記】
その後の報道記事ですが、
災害救助のスペシャリスト「ハイパーレスキュー」の
出動に
任務を終えてのインタビュー。
冨岡隊長は、(声をつまらせながらも)
「隊員は非常に士気が高く、みんな一生懸命やってくれた。(中略)」と言った。
高山隊長は18日、職場から直接現地に向かった。
妻に「安心して待っていて」とメールで伝えると、
「信じて待っています」と返信があったという。
佐藤総隊長も妻にメールで出動を伝えた。
「日本の救世主になってください」が返事だった。
なんだか、「銃後」が
オーバーラップして浮かんできます。
現地では、精いっぱいの努力で
被害を最小限に食い止める努力が続けられています。
被災地が
一日でも早く復興できるよう
望みます。
遠隔地でも
できることで協力したいと思います。
福島第一原発の事故で
応援派遣の志願に応じたという
ニュースを見ました。
彼は、定年を目前にしていましたが、
志願に至った「使命感」は、
「戦場」に向かう兵士も同様だったでしょう。
家族は、父を誇りに思い涙が出そうだったといいます。
【追記】
その後の報道記事ですが、
災害救助のスペシャリスト「ハイパーレスキュー」の
出動に
任務を終えてのインタビュー。
冨岡隊長は、(声をつまらせながらも)
「隊員は非常に士気が高く、みんな一生懸命やってくれた。(中略)」と言った。
高山隊長は18日、職場から直接現地に向かった。
妻に「安心して待っていて」とメールで伝えると、
「信じて待っています」と返信があったという。
佐藤総隊長も妻にメールで出動を伝えた。
「日本の救世主になってください」が返事だった。
なんだか、「銃後」が
オーバーラップして浮かんできます。
現地では、精いっぱいの努力で
被害を最小限に食い止める努力が続けられています。
被災地が
一日でも早く復興できるよう
望みます。
遠隔地でも
できることで協力したいと思います。
今年ご卒業の皆さん、おめでとうございます。

当時も、やっぱり卒業式の予行演習をしています。
峯子の勤めていたのは、三谷小学校
昭和15年・16年ごろの手紙です。
===一部引用===
来る二十四日は卒業式でございます。
この生活に飛び込んで曲りなりにも、もう一年経ちました。
この頃は峯子の生活も大分板について来ました。
でも毎日忙しい事は予想外でございました。
お陰で峯子自身も色々と教育されました。
===
今日は卒業式でございます。
この二週間ばかり、学期末の総決算で大多忙を極めました。
仰げば尊し 我が師の恩
教への庭にも 早幾何年
昨日、予行演習がございました。
卒業生が声を張り上げて歌うのを聞いていましたら、
幼かりし日がほのぼのと思い出されて懐かしくなりました。
======
当時も、やっぱり卒業式の予行演習をしています。
峯子の勤めていたのは、三谷小学校
昭和15年・16年ごろの手紙です。
===一部引用===
来る二十四日は卒業式でございます。
この生活に飛び込んで曲りなりにも、もう一年経ちました。
この頃は峯子の生活も大分板について来ました。
でも毎日忙しい事は予想外でございました。
お陰で峯子自身も色々と教育されました。
===
今日は卒業式でございます。
この二週間ばかり、学期末の総決算で大多忙を極めました。
仰げば尊し 我が師の恩
教への庭にも 早幾何年
昨日、予行演習がございました。
卒業生が声を張り上げて歌うのを聞いていましたら、
幼かりし日がほのぼのと思い出されて懐かしくなりました。
======
普段、峯子は仕事場には洋服を着て通っていたようですが
式典のときには、和装で行きます。
そんなとき、職員室でお世辞に
「入江たか子のようだと言われますの、オホホホ」
と自慢げに書く峯子に、
「いや、どうかな?
痩せてる所だけが似ているのだろう」
と、冷淡な榮です。(ちょっと笑)
【注】
入江たか子は、美人女優・当時の大スターです。

峯子は、他でも、法事で黒紋付とか礼服を着た時
工場の女工さんたちに似合うと褒められて
気を良くしています。
このカテゴリーの記事を読む
手紙内容チョットだけよ
式典のときには、和装で行きます。
そんなとき、職員室でお世辞に
「入江たか子のようだと言われますの、オホホホ」
と自慢げに書く峯子に、
「いや、どうかな?
痩せてる所だけが似ているのだろう」
と、冷淡な榮です。(ちょっと笑)
【注】
入江たか子は、美人女優・当時の大スターです。
峯子は、他でも、法事で黒紋付とか礼服を着た時
工場の女工さんたちに似合うと褒められて
気を良くしています。
このカテゴリーの記事を読む
手紙内容チョットだけよ
こどもが1歳ごろになると、いろいろ言葉を覚えます。
===一部引用===
峯子13年3月ごろ
坊やはなんにでもチャンを付けます。
お腹が空けばマンマチャン、マンマチャンと言い、
お馬チャン、モーチャン(牛)、
ブーチャン(自動車)、ワンワンチャン等。
坊やがこんなにペーパーを汚してしまいました。
余り邪魔をして書けませんから、これで失礼いたします。
====
と、子どもの様子を書き綴り終わって、
出すばかりに封筒に入れた翌朝、
榮からの手紙が届いたのでしょう。
日付を書き終わった後の欄外に、
「あなたの血のにじむようなお手紙を拝見いたし、
呑気な事を書いた事を悔みます」と
書いています。
でも、きっと、
===一部引用===
峯子13年3月ごろ
坊やはなんにでもチャンを付けます。
お腹が空けばマンマチャン、マンマチャンと言い、
お馬チャン、モーチャン(牛)、
ブーチャン(自動車)、ワンワンチャン等。
坊やがこんなにペーパーを汚してしまいました。
余り邪魔をして書けませんから、これで失礼いたします。
====
と、子どもの様子を書き綴り終わって、
出すばかりに封筒に入れた翌朝、
榮からの手紙が届いたのでしょう。
日付を書き終わった後の欄外に、
「あなたの血のにじむようなお手紙を拝見いたし、
呑気な事を書いた事を悔みます」と
書いています。
でも、きっと、
13年の3月
戦場の栄は、激しく戦っています。
=== 一部引用===
榮
私達三月十日、○○を出てより茲に三十二日。
三月十六日ちょうど一弘の生れた日の払焼攻撃をはじめとして、
今日まで日毎惨烈な戦闘を繰り返しています。
目下有力な敵○○○○名に遭遇。
壕内に生活すること、ちょうど今日で十一日目。
毎日チェコと迫連砲の洗礼を受けながら、
戦線は膠着情態です。
もう煙草もマッチも無くなり食事も事欠き、
すっかり痩せこけ
目ばかりギロギロ光る様になりました。
=====
この中で「チェコ」というのは、
チェコ(現スロバキア)製の軽機関銃
○○は、伏せ字(原文のまま)です。
戦闘の場所や規模などは
検閲があって書けなかったようです。
このカテゴリーの記事を詠む
戦地の状況
戦場の栄は、激しく戦っています。
=== 一部引用===
榮
私達三月十日、○○を出てより茲に三十二日。
三月十六日ちょうど一弘の生れた日の払焼攻撃をはじめとして、
今日まで日毎惨烈な戦闘を繰り返しています。
目下有力な敵○○○○名に遭遇。
壕内に生活すること、ちょうど今日で十一日目。
毎日チェコと迫連砲の洗礼を受けながら、
戦線は膠着情態です。
もう煙草もマッチも無くなり食事も事欠き、
すっかり痩せこけ
目ばかりギロギロ光る様になりました。
=====
この中で「チェコ」というのは、
チェコ(現スロバキア)製の軽機関銃
○○は、伏せ字(原文のまま)です。
戦闘の場所や規模などは
検閲があって書けなかったようです。
このカテゴリーの記事を詠む
戦地の状況
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
大場書簡を読み解く会
性別:
非公開
自己紹介:
2011年2月に出版。
引用文の無断コピーはご遠慮下さい。
「大場書簡を読み解く会」
senkanoloveletter@live.jp
引用文の無断コピーはご遠慮下さい。
「大場書簡を読み解く会」
senkanoloveletter@live.jp
最新記事
(08/10)
(07/29)
(07/26)
(11/24)
(11/23)
(10/31)
(10/22)
(06/23)
(06/08)
(09/04)
(08/10)
(07/15)
(06/11)
(05/26)
(04/26)
(02/18)
(02/12)
(01/31)
(01/23)
(01/09)
カテゴリー
最新コメント
[08/30 大場書簡を読み解く会]
[08/06 大場書簡を読み解く会]
[08/06 kazoz]
[05/28 大場書簡を読み解く会]
[05/24 ファン]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(08/01)
(08/07)
(09/17)
(09/17)
(09/20)
(09/27)
(10/07)
(10/07)
(10/08)
(10/09)
(10/09)
(10/10)
(10/11)
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
(10/15)
(10/16)
アクセス解析
カウンター