日中戦争(昭和12年)前から太平洋戦争サイパン島に渡る前までの七年間にわたって交された数百通の大場榮と峯子の往復書簡。戦地と故郷とを行き来するラブレターから当時の様子を垣間見る。
栄のサイパン島での活躍は「太平洋の奇跡~フォックスと呼ばれた男」「タッポーチョ 敵ながら天晴 大場隊の勇戦512日」をご覧ください。
手紙の中で、ときどき出てくる
「・・・」
よく使われているんです。
原文では、「--------」とか、長いんです。
「○○○○ですもの----- だって、----」
などと書かれているんですが、
本には、「・・・」と簡単にしてしまったので、
峯子の余韻を感じてくださいね。
また、時折
「オホホホホ……」 という笑い声もあって
結構印象的だったので記憶しているのですが、
本に入ったんだったかなぁ・・・
「・・・」
よく使われているんです。
原文では、「--------」とか、長いんです。
「○○○○ですもの----- だって、----」
などと書かれているんですが、
本には、「・・・」と簡単にしてしまったので、
峯子の余韻を感じてくださいね。
また、時折
「オホホホホ……」 という笑い声もあって
結構印象的だったので記憶しているのですが、
本に入ったんだったかなぁ・・・
PR
事実は小説よりドラマチック!!
って感じの
大場栄と峯子の「戦火のラブレター」です。
出会いからその後まで、
本当に、激動の時代に怒涛の人生を送られたんですね。
沁みじみ読み返していて思います。
手紙は、
栄が満州海城から南方サイパンに渡る直前まで
交わされるのですが、
「二人のその後」の章だけでも
小説になるぐらいですから。
・・・・と 自我絶賛ww(^0^)ww
って感じの
大場栄と峯子の「戦火のラブレター」です。
出会いからその後まで、
本当に、激動の時代に怒涛の人生を送られたんですね。
沁みじみ読み返していて思います。
手紙は、
栄が満州海城から南方サイパンに渡る直前まで
交わされるのですが、
「二人のその後」の章だけでも
小説になるぐらいですから。
・・・・と 自我絶賛ww(^0^)ww
あってもあっても足りない時間ですが、
(校正目落としでてくるし)
取りあえず、本日が印刷にまわす原稿の最終締め切り。
ほとんど徹夜?の編集長の頑張りで
滑り込みできそうです。
乞うご期待(^0^)
(校正目落としでてくるし)
取りあえず、本日が印刷にまわす原稿の最終締め切り。
ほとんど徹夜?の編集長の頑張りで
滑り込みできそうです。
乞うご期待(^0^)
カウンターでアクセス数が6600を数えました。
切り番おめでとうございます。
は。。。。。。
また自分で踏んでますけどwww
ネタのある限り、
まだまだ毎日更新は
続けていきたいと思います。
よろしくお楽しみに(^0^)♪
切り番おめでとうございます。
は。。。。。。
また自分で踏んでますけどwww
ネタのある限り、
まだまだ毎日更新は
続けていきたいと思います。
よろしくお楽しみに(^0^)♪
栄は武人として、とても優秀な兵士だったことは確かです。
たびたびの戦傷も、勢い余って弾に当たってしまったものですが、
隊長の前向きな姿勢が、隊全体の士気に大いに影響したのでしょう。
十八連隊の中隊長として数々の軍功を納め、武勲を賞されています。
モチベーションを高く持ち続けることが、
どうしてできたのでしょうか。
戦場に臨み、闘志を燃やす姿に
その片鱗を窺い知ることができます。
しかし、
多くの手紙の中では、
夫として・父としての栄が登場します。
そんな姿にも、秘めたるパワーが感じられますでしょうか?
このブログでは、カテゴリー「栄の人柄・好み」で
まとめて読むことができます。
たびたびの戦傷も、勢い余って弾に当たってしまったものですが、
隊長の前向きな姿勢が、隊全体の士気に大いに影響したのでしょう。
十八連隊の中隊長として数々の軍功を納め、武勲を賞されています。
モチベーションを高く持ち続けることが、
どうしてできたのでしょうか。
戦場に臨み、闘志を燃やす姿に
その片鱗を窺い知ることができます。
しかし、
多くの手紙の中では、
夫として・父としての栄が登場します。
そんな姿にも、秘めたるパワーが感じられますでしょうか?
このブログでは、カテゴリー「栄の人柄・好み」で
まとめて読むことができます。
なにしろ、360ページ。
(これでも、1000ページ超のお手紙を削って削って
ダイエットしたものなんですが。)
7~8年にわったてのお手紙数百通の中から
セレクトしたダイジェスト「大場栄と峯子の戦火のラブレター」ですから。
あれも、これも、と欲張って画像を選んでいましたら
・・・・・・・・
ガンバレ PC!!
・・・・・・・・
(これでも、1000ページ超のお手紙を削って削って
ダイエットしたものなんですが。)
7~8年にわったてのお手紙数百通の中から
セレクトしたダイジェスト「大場栄と峯子の戦火のラブレター」ですから。
あれも、これも、と欲張って画像を選んでいましたら
・・・・・・・・
ガンバレ PC!!
・・・・・・・・
校正も最終か?
なんて時期ですけど、あるんですね。
まだ、新たなる発見(もちろん間違いなんですけど)w
手紙は、読みにくい旧漢字ですし、
行書体というか変体仮名で、
間違って読んでしまうことがしばしばあります。
しかも
辞書もないかもしれない場所で書かれたものでしょうから
(よく、こんな難しい漢字書けると感心します)
時折、本文の字が間違ってたりすることもあります。
文字はそう書いてあっても、
解説の図が書いてなかったら、分からなかったでしょうね~。
本文には、両方「右」ってあったのに、
足の怪我の図に右と左と書いてあった。(@0@;)グワン
なんて事がありました。
ということで、気の抜けない確認作業。
最後まで緊張感を維持させていただいております。
なんて時期ですけど、あるんですね。
まだ、新たなる発見(もちろん間違いなんですけど)w
手紙は、読みにくい旧漢字ですし、
行書体というか変体仮名で、
間違って読んでしまうことがしばしばあります。
しかも
辞書もないかもしれない場所で書かれたものでしょうから
(よく、こんな難しい漢字書けると感心します)
時折、本文の字が間違ってたりすることもあります。
文字はそう書いてあっても、
解説の図が書いてなかったら、分からなかったでしょうね~。
本文には、両方「右」ってあったのに、
足の怪我の図に右と左と書いてあった。(@0@;)グワン
なんて事がありました。
ということで、気の抜けない確認作業。
最後まで緊張感を維持させていただいております。
中国の地名がたくさん出てきます。
今とは呼び名が違っているものもあるようです。
中国に関して詳しい大学の先生に聞いてみました。
手紙を読み取るときに間違えたらしくて
手偏なのか木偏なのかどっちか分からないものも
教えていただきました。
日本語では、音は一緒でも(中国語の発音は違うのでしょうが)
字が違って別の場所だったものもありますし、
地理不得意なんですよ~(><);グエー
歴史も~~~(T T)ヤダー
と、そんなこんなで、
人生、何でも勉強です。ハイ
今とは呼び名が違っているものもあるようです。
中国に関して詳しい大学の先生に聞いてみました。
手紙を読み取るときに間違えたらしくて
手偏なのか木偏なのかどっちか分からないものも
教えていただきました。
日本語では、音は一緒でも(中国語の発音は違うのでしょうが)
字が違って別の場所だったものもありますし、
地理不得意なんですよ~(><);グエー
歴史も~~~(T T)ヤダー
と、そんなこんなで、
人生、何でも勉強です。ハイ
もう、何回目になるでしょうか、
校正作業が続きます。
BGMに加古隆さんの曲かけてみました。
映画「太平洋の奇跡」でも
ダイナミックな音楽が聴けると思います。
バイオリン奏者の宮本笑里さんも楽しみにしています。
ルンルン♪
そういえば、今日は
関連書籍にあがっている
ノベライズ「太平洋の奇跡」(小学館)発売じゃなかったですか!
でもウチの方は田舎だから、
本屋さんにきいたら7日入荷で
しかも1冊だけだって。2軒とも(・へ・)
校正作業が続きます。
BGMに加古隆さんの曲かけてみました。
映画「太平洋の奇跡」でも
ダイナミックな音楽が聴けると思います。
バイオリン奏者の宮本笑里さんも楽しみにしています。
ルンルン♪
そういえば、今日は
関連書籍にあがっている
ノベライズ「太平洋の奇跡」(小学館)発売じゃなかったですか!
本屋さんにきいたら7日入荷で
しかも1冊だけだって。2軒とも(・へ・)
地元の方に知っていただこうと、
近くのお店を中心に、PRチラシを置かせてもらおうと
目論んでおります。
映画「太平洋の奇跡」の主人公が蒲郡出身のヒーローだって
あまり知られていないみたいなので。
喫茶店とか、美容院とか、病院の待合室に
雑誌のコーナーに置いてもらえる感じで
作成しております。
お知り合いのお店でご協力いただける方
ありましたら、お知らせくださいね~♪
大きなポスターを貼っていただいています
協力者のご厚意で、こんなPRも!
(こりゃ、目立つwwww)
また、
2月にちょっとした「戦火のラブレター展」を開催の予定です。
蒲郡駅近くの会館で、2月2週目の土日。
詳細はまだこれからですが、
本決まりになりましたらお知らせします。
近くのお店を中心に、PRチラシを置かせてもらおうと
目論んでおります。
映画「太平洋の奇跡」の主人公が蒲郡出身のヒーローだって
あまり知られていないみたいなので。
喫茶店とか、美容院とか、病院の待合室に
雑誌のコーナーに置いてもらえる感じで
作成しております。
お知り合いのお店でご協力いただける方
ありましたら、お知らせくださいね~♪
大きなポスターを貼っていただいています
協力者のご厚意で、こんなPRも!
(こりゃ、目立つwwww)
また、
2月にちょっとした「戦火のラブレター展」を開催の予定です。
蒲郡駅近くの会館で、2月2週目の土日。
詳細はまだこれからですが、
本決まりになりましたらお知らせします。
手元の材料で、ちょっと工夫して
グッズあれこれ
こんなのも手に入ったし、
作業しております。

昨日今日明日と、文具や巡りwww
まだ最後の校正もしなくっちゃ~。
といいつつ、喫茶店などへ・・・
イエ、休憩じゃなくて
PRですよ、PR(^-^;)
グッズあれこれ
こんなのも手に入ったし、
作業しております。
昨日今日明日と、文具や巡りwww
まだ最後の校正もしなくっちゃ~。
といいつつ、喫茶店などへ・・・
イエ、休憩じゃなくて
PRですよ、PR(^-^;)
峯子さんの妹さんが、栄養の勉強?に東京に行くのですが
帰ってきたら代用食攻めでしょうとの記述があります。
代用食って、主食の米(白米)の代わりにカサを増やすのに
麦やら芋やら、大豆やら、大根も?交ぜたもののようです。
芋のツルとかカボチャとかね。
1939年(昭和14年)には
白米禁止令がでています(@0@);
食べものに関して命令が出るなんてちょっとびっくり。
かえって麦ご飯とか分搗き米の方がヘルシーだし、
今ならご飯よりシリアル食べるからい~わ、
なんて言われそうですけど。ww
帰ってきたら代用食攻めでしょうとの記述があります。
代用食って、主食の米(白米)の代わりにカサを増やすのに
麦やら芋やら、大豆やら、大根も?交ぜたもののようです。
芋のツルとかカボチャとかね。
1939年(昭和14年)には
白米禁止令がでています(@0@);
食べものに関して命令が出るなんてちょっとびっくり。
かえって麦ご飯とか分搗き米の方がヘルシーだし、
今ならご飯よりシリアル食べるからい~わ、
なんて言われそうですけど。ww
いよいよ「太平洋の奇跡」上映まで後1カ月!
ということで、コマーシャルが目につきます。
先日は名鉄のフリーペーパーの1月号で

(実は名鉄乗車の折り、前の座席の人が見てたのを
盗み見したので持ってないんですけどww)
1ページ全面のPR。
昨日の地元スポーツ紙の広告欄に
草薙クン主演映画の隣にもありました。
その他、あちこちに出てると思います。
でも、主人公の「大場栄大尉」が蒲郡出身って書いてないんだよなぁ・・
地元の人、知らない人が多いんですよね・・・
もっと知ってほしいなぁ。
ということで、コマーシャルが目につきます。
先日は名鉄のフリーペーパーの1月号で
(実は名鉄乗車の折り、前の座席の人が見てたのを
盗み見したので持ってないんですけどww)
1ページ全面のPR。
昨日の地元スポーツ紙の広告欄に
草薙クン主演映画の隣にもありました。
その他、あちこちに出てると思います。
でも、主人公の「大場栄大尉」が蒲郡出身って書いてないんだよなぁ・・
地元の人、知らない人が多いんですよね・・・
もっと知ってほしいなぁ。
戦地での正月は、どんなんだったのでしょう?
13年の正月は、それこそ、暮れからの激しい戦いに
敵を追って一日十数里という行軍で、
食事もまともに摂れなかったでしょう。
14年は、秋から続く戦闘で、夏服で迎える冬!?!
15年の正月は、暮れに負った名誉の戦傷のおかげで?
病院にて餅がいただけたようですが
傷に障るからと、少しだけで、栄はちょっと不満そうでした。
16年?は、警備の兵舎で新年を迎えたようで、
酒も配給されたようです。
いつの正月も、思い出されるのは
栄が搗き手で、峯子がかえし、
二人で仲良く搗いた餅つきです。
そんなことがあったなぁ、と
もう夢の彼方に過ぎ去った頃の思い出を語るのです。

皆様には、
新年が、良い年でありますように。
13年の正月は、それこそ、暮れからの激しい戦いに
敵を追って一日十数里という行軍で、
食事もまともに摂れなかったでしょう。
14年は、秋から続く戦闘で、夏服で迎える冬!?!
15年の正月は、暮れに負った名誉の戦傷のおかげで?
病院にて餅がいただけたようですが
傷に障るからと、少しだけで、栄はちょっと不満そうでした。
16年?は、警備の兵舎で新年を迎えたようで、
酒も配給されたようです。
いつの正月も、思い出されるのは
栄が搗き手で、峯子がかえし、
二人で仲良く搗いた餅つきです。
そんなことがあったなぁ、と
もう夢の彼方に過ぎ去った頃の思い出を語るのです。
皆様には、
新年が、良い年でありますように。
峯子の寂しさのひとつとして、「看病できない辛さ」
の記事の2行目に、五度の入院と書きましたが、
編集上あれこれ並べているうちに、
どうも数があやしくなってきました。
3度目の入院が盲腸は確かなので、
ひょっとすると、
その前にかかっているマラリヤでは入院していない?
ということは注射だけで通院状態ってことなのかなぁ?
40度も熱があるのに。
(戦場って厳しいんですね・・・・・・)
マラリヤって、一度かかると
菌が入って何度も発病しやすいんだそうです。
ということで、何回もマラリヤがでてくるんですよね。
編集者泣かせの入院です。
盲腸は1度なのでいいんですが。
そんなこんなで、
見なおししながら年代の移動をしています。
こんな時期になっても、
良く分からないことがいっぱいあるという、ドタバタ振りです(><)
の記事の2行目に、五度の入院と書きましたが、
編集上あれこれ並べているうちに、
どうも数があやしくなってきました。
3度目の入院が盲腸は確かなので、
ひょっとすると、
その前にかかっているマラリヤでは入院していない?
ということは注射だけで通院状態ってことなのかなぁ?
40度も熱があるのに。
(戦場って厳しいんですね・・・・・・)
マラリヤって、一度かかると
菌が入って何度も発病しやすいんだそうです。
ということで、何回もマラリヤがでてくるんですよね。
編集者泣かせの入院です。
盲腸は1度なのでいいんですが。
そんなこんなで、
見なおししながら年代の移動をしています。
こんな時期になっても、
良く分からないことがいっぱいあるという、ドタバタ振りです(><)
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
大場書簡を読み解く会
性別:
非公開
自己紹介:
2011年2月に出版。
引用文の無断コピーはご遠慮下さい。
「大場書簡を読み解く会」
senkanoloveletter@live.jp
引用文の無断コピーはご遠慮下さい。
「大場書簡を読み解く会」
senkanoloveletter@live.jp
最新記事
(08/10)
(07/29)
(07/26)
(11/24)
(11/23)
(10/31)
(10/22)
(06/23)
(06/08)
(09/04)
(08/10)
(07/15)
(06/11)
(05/26)
(04/26)
(02/18)
(02/12)
(01/31)
(01/23)
(01/09)
カテゴリー
最新コメント
[08/30 大場書簡を読み解く会]
[08/06 大場書簡を読み解く会]
[08/06 kazoz]
[05/28 大場書簡を読み解く会]
[05/24 ファン]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(08/01)
(08/07)
(09/17)
(09/17)
(09/20)
(09/27)
(10/07)
(10/07)
(10/08)
(10/09)
(10/09)
(10/10)
(10/11)
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
(10/15)
(10/16)
アクセス解析
カウンター