日中戦争(昭和12年)前から太平洋戦争サイパン島に渡る前までの七年間にわたって交された数百通の大場榮と峯子の往復書簡。戦地と故郷とを行き来するラブレターから当時の様子を垣間見る。
栄のサイパン島での活躍は「太平洋の奇跡~フォックスと呼ばれた男」「タッポーチョ 敵ながら天晴 大場隊の勇戦512日」をご覧ください。
峯子の出すお手紙には、文末に月日が書かれています。
栄の戦地は、転々と移動しているので、
栄が手にするまでには、かなりかかっていたようです。
一か所に落ち着けた頃はそうでもなかったかもしれませんが、
15年の9月6日に栄が手にした3通は、
===一部引用===
峯子、便りありがとう。
八月十三日出の普通便、
十六日、二三日出の航空便を九月六日入手。
====
とありますので、
普通便で3週間以上、
航空便でも2週間近くかかっていたというわけですね。
これでは、まだ返事が来ないうちに
次の手紙を書いているのですから、
話がトンチンカンになるのも頷けますし
栄が、切手を余分に貼っても航空便がよいというのも
そうでしょうと思います。
ちょっとした行き違いから
たまには、夫婦喧嘩のような諍いもみえます。
このカテゴリーの記事を読む
「手紙内容チョットだけよ」
栄の戦地は、転々と移動しているので、
栄が手にするまでには、かなりかかっていたようです。
一か所に落ち着けた頃はそうでもなかったかもしれませんが、
15年の9月6日に栄が手にした3通は、
===一部引用===
峯子、便りありがとう。
八月十三日出の普通便、
十六日、二三日出の航空便を九月六日入手。
====
とありますので、
普通便で3週間以上、
航空便でも2週間近くかかっていたというわけですね。
これでは、まだ返事が来ないうちに
次の手紙を書いているのですから、
話がトンチンカンになるのも頷けますし
栄が、切手を余分に貼っても航空便がよいというのも
そうでしょうと思います。
ちょっとした行き違いから
たまには、夫婦喧嘩のような諍いもみえます。
このカテゴリーの記事を読む
「手紙内容チョットだけよ」
PR
今日は石炭の日です。
どうして石炭かというと、
「ク(9)リーンコ(5)ール」の語呂合せ。
○クリーンコールデー(石炭の日)
通商産業省(現在の経済産業省)の呼びかけにより、
日本鉄鋼連盟・電気事業連合会・日本石炭協会等8団体が
1992(平成4)年に制定。
ということです。
満州は、石炭の産地で
峯子の父が満洲の土産に
黒ダイヤを買ってくるという話があって、
土産にもらった娘たちの子どもが
今でも大事に持っているということです。
どうして石炭かというと、
「ク(9)リーンコ(5)ール」の語呂合せ。
○クリーンコールデー(石炭の日)
通商産業省(現在の経済産業省)の呼びかけにより、
日本鉄鋼連盟・電気事業連合会・日本石炭協会等8団体が
1992(平成4)年に制定。
ということです。
満州は、石炭の産地で
峯子の父が満洲の土産に
黒ダイヤを買ってくるという話があって、
土産にもらった娘たちの子どもが
今でも大事に持っているということです。
昔の小学校には、二宮金次郎の像が
校門や国旗掲揚等の近くにありましたが、
昭和初期のころ、沢山建てられたそうです。
貧しくても働きながら勉学し、
勤勉の鏡とされたんですね。
栄が吉田方小学校
や峯子の三谷小学校で先生をしていた頃も
きっと学校にあったと思います。
このごろでは流行りませんね。
でも愛知県にはいくつか残っているようです。
豊橋市前芝小はかなり古いもののようですし、
岡崎市内は石造の二宮金次郎さんがいます。
モデルの二宮 尊徳:ウィキペディアによれば、
にのみや そんとく、
天明7年7月23日(1787年9月4日) - 安政3年10月20日(1856年11月17日)は
日本の江戸時代後期に「報徳思想」を唱えて、
「報徳仕法」と呼ばれる農村復興政策を指導した農政家・思想家。
通称は金次郎(正しい表記は「金治郎」)。
諱の「尊徳」は正確には「たかのり」と訓む。
とあります。
校門や国旗掲揚等の近くにありましたが、
昭和初期のころ、沢山建てられたそうです。
貧しくても働きながら勉学し、
勤勉の鏡とされたんですね。
栄が吉田方小学校
や峯子の三谷小学校で先生をしていた頃も
きっと学校にあったと思います。
このごろでは流行りませんね。
でも愛知県にはいくつか残っているようです。
豊橋市前芝小はかなり古いもののようですし、
岡崎市内は石造の二宮金次郎さんがいます。
モデルの二宮 尊徳:ウィキペディアによれば、
にのみや そんとく、
天明7年7月23日(1787年9月4日) - 安政3年10月20日(1856年11月17日)は
日本の江戸時代後期に「報徳思想」を唱えて、
「報徳仕法」と呼ばれる農村復興政策を指導した農政家・思想家。
通称は金次郎(正しい表記は「金治郎」)。
諱の「尊徳」は正確には「たかのり」と訓む。
とあります。
国際的な終戦記念日です。
参考:ウィキペディア「終戦の日」
ということで、1945年8月15日は、
玉音放送(昭和天皇による終戦の詔書の朗読放送)により、
日本の降伏が国民に公表された日です。
この日、
大場栄たちサイパン島タッポーチョ山中に潜伏し
ゲリラ戦を続けていた日本兵たちは、
何も知らずにいたのですね。
栄たちの「終戦記念日」は
1945年12月1日。
タッポーチョ山を下り、
戦意の無い事を示すように
自身の軍刀を米軍司令官に差し出すのです。
映画「太平洋の奇跡」でも、
規律正しい日本軍の感動的シーンがありましたね。
DVDでもご覧になれます。
あのショットは、サイパン島タッポーチョ山にも掲示があるそうです。
栄の1934年・昭和9年の満洲徴兵から始まる長い軍隊生活も
やっと終わりになります。
参考:ウィキペディア「終戦の日」
ということで、1945年8月15日は、
玉音放送(昭和天皇による終戦の詔書の朗読放送)により、
日本の降伏が国民に公表された日です。
この日、
大場栄たちサイパン島タッポーチョ山中に潜伏し
ゲリラ戦を続けていた日本兵たちは、
何も知らずにいたのですね。
栄たちの「終戦記念日」は
1945年12月1日。
タッポーチョ山を下り、
戦意の無い事を示すように
自身の軍刀を米軍司令官に差し出すのです。
映画「太平洋の奇跡」でも、
規律正しい日本軍の感動的シーンがありましたね。
DVDでもご覧になれます。
あのショットは、サイパン島タッポーチョ山にも掲示があるそうです。
栄の1934年・昭和9年の満洲徴兵から始まる長い軍隊生活も
やっと終わりになります。
昭和17年秋、栄は中支から満洲の部隊に転属します。
その9月を迎えて、センチメンタルな気持ちになったのでしょうか。
5年間の別離を振り返っています。
===一部引用===
栄 17年9月
旧暦の幾日になるか、さっぱり暦から遠ざかって解らないが、
今夜の三日月を眺めて虫の音が耳を傾けていると、
たまらなく秋がわびしい懐しいものになって来る。
淡い感情に浸っている。
(中略)お前達も故郷で同じ月を眺めて、
同じ様な感情に浸っているのでは無いかとそんな事を思う。
何と無く、秋の来た事を感せしむる夜風が頬を嬲ぶらせていると、
(中略)天白様の祭しばいの事を思い出す。
胸をとどろかした若い頃あの頃が懐しい。
五年一昔、夢の様だが
夢の続く限り胸の中を宿っている事だろう。
=====
文中の天白様の祭りしばいというのは、
天白神社の御神楽芝居。
まだ結婚前、膝をくっつけて観た思い出のことでしょう。
月の話題は、二人ともに
ロマンチックに書いています。
その9月を迎えて、センチメンタルな気持ちになったのでしょうか。
5年間の別離を振り返っています。
===一部引用===
栄 17年9月
旧暦の幾日になるか、さっぱり暦から遠ざかって解らないが、
今夜の三日月を眺めて虫の音が耳を傾けていると、
たまらなく秋がわびしい懐しいものになって来る。
淡い感情に浸っている。
(中略)お前達も故郷で同じ月を眺めて、
同じ様な感情に浸っているのでは無いかとそんな事を思う。
何と無く、秋の来た事を感せしむる夜風が頬を嬲ぶらせていると、
(中略)天白様の祭しばいの事を思い出す。
胸をとどろかした若い頃あの頃が懐しい。
五年一昔、夢の様だが
夢の続く限り胸の中を宿っている事だろう。
=====
文中の天白様の祭りしばいというのは、
天白神社の御神楽芝居。
まだ結婚前、膝をくっつけて観た思い出のことでしょう。
月の話題は、二人ともに
ロマンチックに書いています。
昭和17年も夏過ぎになると、中支の状況も落ち着いたようで
北方満洲の警備に配属されることが決まったようです。
中支戦線とは違い満洲では、
将校には、家族官舎も用意されて
家族を呼び寄せる事もできたようで
峯子に、どうするかと意向を問うています。
お側に行きたいという峯子の返事を聞いて
===一部引用===
栄 17年8月19日
前略。変り無き事と存じます。
牧山及び三谷の御一同いかが
変り無く奮闘せられある事と確信する。
一弘も元気で通園中の事と思います。
私も元気で軍勤に精巧中なり。
いよいよ明日は「海を見る」というても、
君達の顔が見える訳では無いが、その方一歩を踏み出します。
====
文中「海を見る」は隠語で「帰国」を意味しています。
この場合は帰国ではないが、間もなく会えるよう
手続きをするということでしょうか。
このあと、9月の手紙のやり取りは、
渡満の準備に追われることばかりになります。
北方満洲の警備に配属されることが決まったようです。
中支戦線とは違い満洲では、
将校には、家族官舎も用意されて
家族を呼び寄せる事もできたようで
峯子に、どうするかと意向を問うています。
お側に行きたいという峯子の返事を聞いて
===一部引用===
栄 17年8月19日
前略。変り無き事と存じます。
牧山及び三谷の御一同いかが
変り無く奮闘せられある事と確信する。
一弘も元気で通園中の事と思います。
私も元気で軍勤に精巧中なり。
いよいよ明日は「海を見る」というても、
君達の顔が見える訳では無いが、その方一歩を踏み出します。
====
文中「海を見る」は隠語で「帰国」を意味しています。
この場合は帰国ではないが、間もなく会えるよう
手続きをするということでしょうか。
このあと、9月の手紙のやり取りは、
渡満の準備に追われることばかりになります。
蒲郡市は2004年より二学期制を導入していますので、
もう二学期なのですが、
峯子たちが先生をしていた頃は、三学期制でした。
当時の子どもたちは、
夏休みも終盤で、宿題に追われていた?
ことでしょうと思います。
峯子の勤め先の三谷小学校は、明治5年の創立。
ということですから、当時でも創立60~70年も経っていたという
なかなか歴史ある立派な学校ですね。
昭和30年代に鉄筋校舎になっていますが、
当時は木造(二階建て?)だったようです。
峯子の勤めていた当時(昭和15~17年ごろ?)にも、
校舎の建て替えという話が出てきますが
ウィキには書いてないですねぇ。
ウィキペディア 蒲郡市立三谷小学校より
左フレームの下の方にある、ワード検索機能を使うと
たとえば「三谷小学校」など入れてブログ内の関連記事を見る事ができます。
もう二学期なのですが、
峯子たちが先生をしていた頃は、三学期制でした。
当時の子どもたちは、
夏休みも終盤で、宿題に追われていた?
ことでしょうと思います。
峯子の勤め先の三谷小学校は、明治5年の創立。
ということですから、当時でも創立60~70年も経っていたという
なかなか歴史ある立派な学校ですね。
昭和30年代に鉄筋校舎になっていますが、
当時は木造(二階建て?)だったようです。
峯子の勤めていた当時(昭和15~17年ごろ?)にも、
校舎の建て替えという話が出てきますが
ウィキには書いてないですねぇ。
ウィキペディア 蒲郡市立三谷小学校より
左フレームの下の方にある、ワード検索機能を使うと
たとえば「三谷小学校」など入れてブログ内の関連記事を見る事ができます。
栄には二人弟がいて、いずれも軍人になります。
直ぐ下の弟が、帰国の時挨拶に来ています。
===一部引用===
峯子 17年8月28日
昨夜七時頃、突然幸一様が三十分ばかりお立寄り下さいました。
昨年末にお目もじいたしました折には、
随分背丈が伸びてひょろ長い方だと感じましたけれど、
顔に肉がお付きになって、立派な士官さんでいらっしゃいました。
(中略)
「よくお太りになりましたね」と申し上げましたら、
飛行機は外の隊に比べると呑気だからいくらでも太るよと
おっしゃいました。
軍隊で錬成されて、
お人柄に重みが付いた様に存じ本当に嬉しく存じます。
======
幸一は、14年秋に入営し、
15年には北支の部隊にいましたが、
この時は老津にきていたようです。
当時はメタボもなく、「太る」のは、褒め言葉でした。
弟の入営屋出征の時には、
栄の時のことを思い出しては
過去にタイムスリップする峯子です。
直ぐ下の弟が、帰国の時挨拶に来ています。
===一部引用===
峯子 17年8月28日
昨夜七時頃、突然幸一様が三十分ばかりお立寄り下さいました。
昨年末にお目もじいたしました折には、
随分背丈が伸びてひょろ長い方だと感じましたけれど、
顔に肉がお付きになって、立派な士官さんでいらっしゃいました。
(中略)
「よくお太りになりましたね」と申し上げましたら、
飛行機は外の隊に比べると呑気だからいくらでも太るよと
おっしゃいました。
軍隊で錬成されて、
お人柄に重みが付いた様に存じ本当に嬉しく存じます。
======
幸一は、14年秋に入営し、
15年には北支の部隊にいましたが、
この時は老津にきていたようです。
当時はメタボもなく、「太る」のは、褒め言葉でした。
弟の入営屋出征の時には、
栄の時のことを思い出しては
過去にタイムスリップする峯子です。
戦場中支の揚子江にはワニがいるという事を
幼い長男の一弘君は、動物園で知ります。
===一部引用===
峯子 16年8月
「一弘ちゃんが『お父ちゃんのお船、
鰐がひっくり返してしまうかしら』と、
とても心配そうに聞きました。
鰐一匹位何程いたしましょうか?
また生捕りにでもなさいましたら、
峯子にはハンドバッグでもして
お土産に持って来て下さいませね。ホホホホ・・・・
====
と、冗談におねだりする峯子です。
当時、ワニ革の財布は100円くらいしたとありますから
ワニ革のハンドバッグは、かなり高価なものだったでしょうね。
このカテゴリーの記事を読む
「手紙内容チョットだけよ」
幼い長男の一弘君は、動物園で知ります。
===一部引用===
峯子 16年8月
「一弘ちゃんが『お父ちゃんのお船、
鰐がひっくり返してしまうかしら』と、
とても心配そうに聞きました。
鰐一匹位何程いたしましょうか?
また生捕りにでもなさいましたら、
峯子にはハンドバッグでもして
お土産に持って来て下さいませね。ホホホホ・・・・
====
と、冗談におねだりする峯子です。
当時、ワニ革の財布は100円くらいしたとありますから
ワニ革のハンドバッグは、かなり高価なものだったでしょうね。
このカテゴリーの記事を読む
「手紙内容チョットだけよ」
15年の夏、長男一弘と従兄の利之ちゃん、従弟の勇次ちゃんは
そろってはしかにかかります。
===一部引用===
峯子 15年8月
利之さんは七月初めに「はしか」をいたし、
一弘と勇次も
二十日から発熱三十九度六分で高熱が数日続きましたけれど、
今は快方に向い家の中で少しずつ歩くようにまでなり、
やっと安心いたしました。
======
子どもの病気ほど、辛いことは他にないと
峯子は書いています。
特に勇次は、幼い命をこのはしかが元で失くしています。
一緒に心配してくれるであろう栄が傍にいないので
峯子の心細さは一層でしたでしょう。
でも、峯子ははしかにかかってすぐには書かず、
8月になってから書いているのは、
少しでも栄を心配させまいとしていたからなのでしょう。
このカテゴリーの記事を読む
「峯子の寂しさ」
そろってはしかにかかります。
===一部引用===
峯子 15年8月
利之さんは七月初めに「はしか」をいたし、
一弘と勇次も
二十日から発熱三十九度六分で高熱が数日続きましたけれど、
今は快方に向い家の中で少しずつ歩くようにまでなり、
やっと安心いたしました。
======
子どもの病気ほど、辛いことは他にないと
峯子は書いています。
特に勇次は、幼い命をこのはしかが元で失くしています。
一緒に心配してくれるであろう栄が傍にいないので
峯子の心細さは一層でしたでしょう。
でも、峯子ははしかにかかってすぐには書かず、
8月になってから書いているのは、
少しでも栄を心配させまいとしていたからなのでしょう。
このカテゴリーの記事を読む
「峯子の寂しさ」
夏休みもあと一週間足らず。
ツクツクボーシが鳴き始めました。
姿をよく見るのは、アブラゼミ、クマゼミが多いのですけれど、
夏休みとともに生きている昆虫ですね(笑)
アブラゼミやクマゼミは、きっと
神社の境内や公園の木立など
一弘クンの夏休みにも、
たくさん鳴いていた事でしょう。
峯子は、一弘君が蝉取りの腕前をあげたと
栄に自慢げに書いています。
ツクツクボーシが鳴き始めました。
姿をよく見るのは、アブラゼミ、クマゼミが多いのですけれど、
夏休みとともに生きている昆虫ですね(笑)
アブラゼミやクマゼミは、きっと
神社の境内や公園の木立など
一弘クンの夏休みにも、
たくさん鳴いていた事でしょう。
峯子は、一弘君が蝉取りの腕前をあげたと
栄に自慢げに書いています。
チャンネル4(テレビ信州番組)の
サイパン生き残りの新倉氏の番組の紹介文に
「時効だと思った」とありました。
大場栄隊のサイパンでの勇猛果敢な戦いぶりを
大場栄本人が監修もした「タッポーチョ~敵ながら天晴 大場隊の勇戦512日」は、
戦後30年も経ってから発行されたのですが、
その時にも、「黙して語らず」の姿勢が垣間見えました。
その後さらに30年以上経っての映画化「太平洋の奇跡」
(DVDが発売されています)で
やっと「時効」の時を迎えたのでしょうか。
口をつぐんだままの
長い・長い・65年でしたね。
番組は見ていないのですが、
サイパン生き残りの新倉氏の番組の紹介文に
「時効だと思った」とありました。
大場栄隊のサイパンでの勇猛果敢な戦いぶりを
大場栄本人が監修もした「タッポーチョ~敵ながら天晴 大場隊の勇戦512日」は、
戦後30年も経ってから発行されたのですが、
その時にも、「黙して語らず」の姿勢が垣間見えました。
その後さらに30年以上経っての映画化「太平洋の奇跡」
(DVDが発売されています)で
やっと「時効」の時を迎えたのでしょうか。
口をつぐんだままの
長い・長い・65年でしたね。
番組は見ていないのですが、
昭和11年の夏、栄は十八連隊の豊橋舎内にいます。
1カ月の兵役があともう少しで終わるという頃、
休みには、峯子と五号で会おうという誘いです。
===一部引用===
栄 11年 8月22日
明日は日曜だから、前便で知らせた様に、随時検閲で帰れない。
二十四日も同様。多分二十五日が日曜代理になる事と思うが、
未だはっきりしない。
二十五日が日曜(代休?)になれば、朝早くから外出しようと思う。
二十五日には、お前の言った様に、五号で会おう。
俺が外出したら、電話でもかけるから、早速支度をして五号へ来るがよい。
僕は先に行って待っているから。
=====
「五号の家は、俺達のスィトホームだね、峯子。」という栄は、
指折り数えて、デートの日を待つのです。
この手紙の峯子の返事は
1カ月の兵役があともう少しで終わるという頃、
休みには、峯子と五号で会おうという誘いです。
===一部引用===
栄 11年 8月22日
明日は日曜だから、前便で知らせた様に、随時検閲で帰れない。
二十四日も同様。多分二十五日が日曜代理になる事と思うが、
未だはっきりしない。
二十五日が日曜(代休?)になれば、朝早くから外出しようと思う。
二十五日には、お前の言った様に、五号で会おう。
俺が外出したら、電話でもかけるから、早速支度をして五号へ来るがよい。
僕は先に行って待っているから。
=====
「五号の家は、俺達のスィトホームだね、峯子。」という栄は、
指折り数えて、デートの日を待つのです。
この手紙の峯子の返事は
サイパンで大場栄と共に戦い生還した
長野県塩尻にお住まいの新倉氏を取材した番組
テレビ信州チャンネル4
特集番組
「太平洋の奇跡」と言われて~いま語る”玉砕の島”からの生還~
本日8月20日午前9時半より放送。
長野方面のお住まいの方へ、必見です。
長野県塩尻にお住まいの新倉氏を取材した番組
テレビ信州チャンネル4
特集番組
「太平洋の奇跡」と言われて~いま語る”玉砕の島”からの生還~
本日8月20日午前9時半より放送。
長野方面のお住まいの方へ、必見です。
長男一弘君の5歳の夏休み。
===一部引用===
峯子 16年8月19日
先日一弘ちゃんが、「海へ行く」と申しましたので、
午后から連れて行きましたところ、
波のうねりが高いので恐ろしがって
海へ入らないでしまいましたので、
乃木山の裾まで歩いて帰りました。
お船には平気で乗れる子が、
どうして波を恐れるのか峯子には分かりません。
去年も三度も連れて行きましたのに、
塩水に足を浸さないでしまいました。
====
盆も過ぎると、波が荒くなりますね。
峯子が連れて行った海岸は、
乃木山の近く、
今の若宮公園の辺りの浜でしょうか?
===一部引用===
峯子 16年8月19日
先日一弘ちゃんが、「海へ行く」と申しましたので、
午后から連れて行きましたところ、
波のうねりが高いので恐ろしがって
海へ入らないでしまいましたので、
乃木山の裾まで歩いて帰りました。
お船には平気で乗れる子が、
どうして波を恐れるのか峯子には分かりません。
去年も三度も連れて行きましたのに、
塩水に足を浸さないでしまいました。
====
盆も過ぎると、波が荒くなりますね。
峯子が連れて行った海岸は、
乃木山の近く、
今の若宮公園の辺りの浜でしょうか?
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
大場書簡を読み解く会
性別:
非公開
自己紹介:
2011年2月に出版。
引用文の無断コピーはご遠慮下さい。
「大場書簡を読み解く会」
senkanoloveletter@live.jp
引用文の無断コピーはご遠慮下さい。
「大場書簡を読み解く会」
senkanoloveletter@live.jp
最新記事
(08/10)
(07/29)
(07/26)
(11/24)
(11/23)
(10/31)
(10/22)
(06/23)
(06/08)
(09/04)
(08/10)
(07/15)
(06/11)
(05/26)
(04/26)
(02/18)
(02/12)
(01/31)
(01/23)
(01/09)
カテゴリー
最新コメント
[08/30 大場書簡を読み解く会]
[08/06 大場書簡を読み解く会]
[08/06 kazoz]
[05/28 大場書簡を読み解く会]
[05/24 ファン]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(08/01)
(08/07)
(09/17)
(09/17)
(09/20)
(09/27)
(10/07)
(10/07)
(10/08)
(10/09)
(10/09)
(10/10)
(10/11)
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
(10/15)
(10/16)
アクセス解析
カウンター