日中戦争(昭和12年)前から太平洋戦争サイパン島に渡る前までの七年間にわたって交された数百通の大場榮と峯子の往復書簡。戦地と故郷とを行き来するラブレターから当時の様子を垣間見る。
栄のサイパン島での活躍は「太平洋の奇跡~フォックスと呼ばれた男」「タッポーチョ 敵ながら天晴 大場隊の勇戦512日」をご覧ください。
およそ栄の手紙は文面は簡潔です。
(長文を書いている場合は、
何度も負った戦傷で入院中か、
兵隊の教導(指導)で本部にいる時代です。)
ほとんど日付も書いてない場合が多いので、
所属の隊名や位がヒントになって
年号別に類推することができます。
15年ごろの栄の手紙
====
進発以来○○は、目下敵陣深く○○を目前に控えている。
こんな奥地で便りが書けるのが不思議だ。
毎日暑さと南京虫とノミに悩まされているが、
御蔭で元気。
酷暑の折柄、御自重 御奮闘を祈る
於○○ 栄
中支派遣山脇部隊
本部 サ
大場中尉
=====
文面に伏せ字があっては、
どこにいるのか分かりません。
作戦など漏れないよう軍事機密というのは分かりますが・・
峯子の手紙は、子どもの成長とか
地域の話題とか、
親戚筋の話とか話題が豊富で
結構年代が推定される事も多かったのですが・・・・
栄の手紙には、こちらが悩まされましたよ。
このカテゴリーの記事を読む
「作業の裏話」
(長文を書いている場合は、
何度も負った戦傷で入院中か、
兵隊の教導(指導)で本部にいる時代です。)
ほとんど日付も書いてない場合が多いので、
所属の隊名や位がヒントになって
年号別に類推することができます。
15年ごろの栄の手紙
====
進発以来○○は、目下敵陣深く○○を目前に控えている。
こんな奥地で便りが書けるのが不思議だ。
毎日暑さと南京虫とノミに悩まされているが、
御蔭で元気。
酷暑の折柄、御自重 御奮闘を祈る
於○○ 栄
中支派遣山脇部隊
本部 サ
大場中尉
=====
文面に伏せ字があっては、
どこにいるのか分かりません。
作戦など漏れないよう軍事機密というのは分かりますが・・
峯子の手紙は、子どもの成長とか
地域の話題とか、
親戚筋の話とか話題が豊富で
結構年代が推定される事も多かったのですが・・・・
栄の手紙には、こちらが悩まされましたよ。
このカテゴリーの記事を読む
「作業の裏話」
PR
三谷小学校に勤めていた峯子は、
夏の水泳の練習が始まると、
気が重いトボヤいています。
日焼けしてしまうのを気にしています。
===一部引用===
峯子 15年7月
大嫌いな水泳練習が始まりまして、
今日は四日目でございます。
肩や腕が日焼けの為にピリピリと傷みます。
気を付けておりますけれど、
顔も大分、日焼けいたしました。
今帰っていらっしゃれば嫌われてしまいそうで、
心配でたまりませんけれど・・・・・・
いずれ染った物は、また、はげる事と
職務に忠実に勤めております。
====
今帰っていらっしゃれば・・というのは、
栄が色白好みということだったからでしょう。
日に焼ける夏が嫌いとよく書いていました。
三谷小学校は、海が直ぐ近くでしたので、
水泳の訓練は、海で授業だったのでしょうか?
プールっていつごろできたのかなぁ?
夏の水泳の練習が始まると、
気が重いトボヤいています。
日焼けしてしまうのを気にしています。
===一部引用===
峯子 15年7月
大嫌いな水泳練習が始まりまして、
今日は四日目でございます。
肩や腕が日焼けの為にピリピリと傷みます。
気を付けておりますけれど、
顔も大分、日焼けいたしました。
今帰っていらっしゃれば嫌われてしまいそうで、
心配でたまりませんけれど・・・・・・
いずれ染った物は、また、はげる事と
職務に忠実に勤めております。
====
今帰っていらっしゃれば・・というのは、
栄が色白好みということだったからでしょう。
日に焼ける夏が嫌いとよく書いていました。
三谷小学校は、海が直ぐ近くでしたので、
水泳の訓練は、海で授業だったのでしょうか?
プールっていつごろできたのかなぁ?
本には掲載されなかった話です。
知り合いの夫婦で、仲睦まじく農作業をしていたのを
羨ましく見ていた峯子ですが、
5年経って、三角関係から破局に至った二人の事を
「夫婦の縁なんてそんなに頼りないものかしら?」
と言っています。
===一部引用===
峯子 15年夏
五ヵ年有余を、
唯その人の為にのみ働いて苦労して・・・・
踏みにじられるなんて、
男性の横暴さを、
いいえ非常時の男性にはもう外に
こんな人は無いと信じます。
=====
男性の横暴さに憤慨している峯子です。
時には、栄からのお叱りを受けて
悲しい思いもする峯子ですが、
こうしたことをはっきり口に出せる女性は
当時、珍しかったのではないかとも思います。
知り合いの夫婦で、仲睦まじく農作業をしていたのを
羨ましく見ていた峯子ですが、
5年経って、三角関係から破局に至った二人の事を
「夫婦の縁なんてそんなに頼りないものかしら?」
と言っています。
===一部引用===
峯子 15年夏
五ヵ年有余を、
唯その人の為にのみ働いて苦労して・・・・
踏みにじられるなんて、
男性の横暴さを、
いいえ非常時の男性にはもう外に
こんな人は無いと信じます。
=====
男性の横暴さに憤慨している峯子です。
時には、栄からのお叱りを受けて
悲しい思いもする峯子ですが、
こうしたことをはっきり口に出せる女性は
当時、珍しかったのではないかとも思います。
先日、「大場栄と峯子の戦火のラブレター豊橋展」の
開催を(7月22日~24日まで・カリオンビル)お知らせいたしましたが、
新聞にもイベント情報に掲載していただくよう
あちこち回ってきました。
そのうち、東三河版に載る予定です。
お知り合いと御一緒にお出かけくださいね。
開催を(7月22日~24日まで・カリオンビル)お知らせいたしましたが、
新聞にもイベント情報に掲載していただくよう
あちこち回ってきました。
そのうち、東三河版に載る予定です。
お知り合いと御一緒にお出かけくださいね。
栄が、一時帰国をした16年の夏。
あっというまの一カ月だったと思いますが、
3年9か月ぶりの再会、
栄は、不在の間に成長した息子のこと
周囲の様子など、
浦島太郎さん状態だったのではないでしょうか。
栄もその後のお手紙で、
「ハトが豆鉄砲をくらった」ようだったと書いています。
しかし、ホッとできたのでしょう。
その夏の1カ月で、栄は太ったようです。
戦地に戻ってからの手紙に、
挨拶のたびに肥えたと言われると書いています。
===一部引用===
栄 16年9月
最も体質は「内地に帰って馬鹿に肥えて来た」と
皆の御挨拶□は、途中にて肥えたるものかと存じる。
気持ちの体質に及ぼす影響の影からざるに、
今更も驚き申す。
この言葉理解出来得るや
====
注 □は判読不明文字
あっというまの一カ月だったと思いますが、
3年9か月ぶりの再会、
栄は、不在の間に成長した息子のこと
周囲の様子など、
浦島太郎さん状態だったのではないでしょうか。
栄もその後のお手紙で、
「ハトが豆鉄砲をくらった」ようだったと書いています。
しかし、ホッとできたのでしょう。
その夏の1カ月で、栄は太ったようです。
戦地に戻ってからの手紙に、
挨拶のたびに肥えたと言われると書いています。
===一部引用===
栄 16年9月
最も体質は「内地に帰って馬鹿に肥えて来た」と
皆の御挨拶□は、途中にて肥えたるものかと存じる。
気持ちの体質に及ぼす影響の影からざるに、
今更も驚き申す。
この言葉理解出来得るや
====
注 □は判読不明文字
1937年(昭和12)7月7日、七夕は、
支那事変の始まった記念日です。
(支那事変というのは戦前の呼び方で、
今では日中戦争と言うのが普通ですが)
そして、後の1944年(昭和19)栄の戦ったサイパンでは
日本軍総攻撃玉砕の日でもあった訳ですが。
峯子にとっては、昭和16年7月7日
栄の一時帰国を名古屋まで出迎えた
大きな記念日になっています。
1年後の峯子の手紙に、
その時の事を思い出しての記述があります。
また、七夕の笹飾りも作ったのでしょう、
長男も短冊を書いています。
====
峯子 17年7月7日
一弘ちゃんも、(中略)
一人で短冊を書きました。
天の川と拙いながらどうにか筆で書いてありますが、
終わりまでは書き終せず、
少し母に手伝って頂いたそうでございます。
「僕の書いた天の字は
袴を履いた様になってしまった」
と、言って笑っていましたが、
みな どうにか読まれます。
====

このカテゴリーの記事を読む
「思い出の場所など」
初めての方には、
このブログの読み方
支那事変の始まった記念日です。
(支那事変というのは戦前の呼び方で、
今では日中戦争と言うのが普通ですが)
そして、後の1944年(昭和19)栄の戦ったサイパンでは
日本軍総攻撃玉砕の日でもあった訳ですが。
峯子にとっては、昭和16年7月7日
栄の一時帰国を名古屋まで出迎えた
大きな記念日になっています。
1年後の峯子の手紙に、
その時の事を思い出しての記述があります。
また、七夕の笹飾りも作ったのでしょう、
長男も短冊を書いています。
====
峯子 17年7月7日
一弘ちゃんも、(中略)
一人で短冊を書きました。
天の川と拙いながらどうにか筆で書いてありますが、
終わりまでは書き終せず、
少し母に手伝って頂いたそうでございます。
「僕の書いた天の字は
袴を履いた様になってしまった」
と、言って笑っていましたが、
みな どうにか読まれます。
====
このカテゴリーの記事を読む
「思い出の場所など」
初めての方には、
このブログの読み方
栄は、子煩悩で
時折長男一弘君宛ての手紙を
カタカナで書いています。
年月日が書いてないので分かりませんが、
14年ごろと思われる栄の手紙です。
===一部引用===
栄
オトウチャンヨリ
一弘君へ
キシャガ タイヘン ジョウズ ニ カケテイマシタ。
ゴホウビ ニ ヒコーキ ヲ アゲマス。
オトウサンノ カイタ
キシャ ポッポ ヲ イレテオキマス。
オトウチャン ハ ヤット キシャ ヲ ミマセンノデ
ワスレマシタガ
一ツ ノ クルマニ 「ワ」ガ イクツ アリマスカ。
マドガ イクツアリマスカ、
オシエテクダサイ。
====
【注】
1、 「ヒコーキ」をあげるというのは、絵葉書?
紙飛行機かもしれないが、
同封されたものは、残っていない。
2、 文中「ヤット」とあるのは、三河弁で
長い間、しばらく、という意味で使います。
このカテゴリーの記事を読む
「手紙内容チョットだけよ」
時折長男一弘君宛ての手紙を
カタカナで書いています。
年月日が書いてないので分かりませんが、
14年ごろと思われる栄の手紙です。
===一部引用===
栄
オトウチャンヨリ
一弘君へ
キシャガ タイヘン ジョウズ ニ カケテイマシタ。
ゴホウビ ニ ヒコーキ ヲ アゲマス。
オトウサンノ カイタ
キシャ ポッポ ヲ イレテオキマス。
オトウチャン ハ ヤット キシャ ヲ ミマセンノデ
ワスレマシタガ
一ツ ノ クルマニ 「ワ」ガ イクツ アリマスカ。
マドガ イクツアリマスカ、
オシエテクダサイ。
====
【注】
1、 「ヒコーキ」をあげるというのは、絵葉書?
紙飛行機かもしれないが、
同封されたものは、残っていない。
2、 文中「ヤット」とあるのは、三河弁で
長い間、しばらく、という意味で使います。
このカテゴリーの記事を読む
「手紙内容チョットだけよ」
戦う兵隊さんたちは、楽しみといって
慰問映画や慰問劇団などが一番だったのでしょう。
13年の6~7月頃(旧歴のようですが)
戦闘が一段落して一か所に落ち着いた模様で、
時折、慰問団の事が書かれています。
===一部引用===
栄 13年7月
昨日慰問映画があった。
古いものだが、赤掘源造東下り、
浪花節で言うと、そういう名になる筈であるが、
赤掘源造徳利の別れだったかもしれない。
そんな題のと泣笑い人世だった様に記憶している。
最近映画を観るかい。
その昔は狂に近い方だったが。
=====
当時は、娯楽といえば映画という時代でしたから、
恋人時代の二人は、
デートで映画も楽しんだようです。
峯子の生家の近くには、映画館もあって
足しげく通ったのでしょう。
慰問映画や慰問劇団などが一番だったのでしょう。
13年の6~7月頃(旧歴のようですが)
戦闘が一段落して一か所に落ち着いた模様で、
時折、慰問団の事が書かれています。
===一部引用===
栄 13年7月
昨日慰問映画があった。
古いものだが、赤掘源造東下り、
浪花節で言うと、そういう名になる筈であるが、
赤掘源造徳利の別れだったかもしれない。
そんな題のと泣笑い人世だった様に記憶している。
最近映画を観るかい。
その昔は狂に近い方だったが。
=====
当時は、娯楽といえば映画という時代でしたから、
恋人時代の二人は、
デートで映画も楽しんだようです。
峯子の生家の近くには、映画館もあって
足しげく通ったのでしょう。
昭和4年7月3日に、三河三谷駅が開業しています。
当時は、蒲郡ー愛知御津間に駅をつくるというのは大変難しい話で、
峯子の父平野利作をはじめ、地域住民たちが何度も要望の末
できたものです。
峯子最後の手紙(21年10月15日)にも、この駅が出てきます。
南の海へ発つ前に、 それと知らずお別れした駅でした。
40℃も越える?暑い支那の地では、
汗かきの栄は
水分補給に果物をかじってのどの渇きをしのいでいます。
===一部引用===
栄13年7月
討伐中なんか、水筒の湯は午前中位に済んでしまい、
午後は全く困るです。
然し幸い梨や桃がなっていますので、
これをかんでのどを湿しています。
梨や桃といえば、八菜居(八百屋?)
に売っている大きなおいしい梨や桃を思い出すだろうが、
そんな立派なものではない。
全くの野生種の如きもの。
一弘のにぎりこぶしより小さいもの。
まだそれも、充分色づかないけれど、
何よりのオアシスです。
また西瓜等見つけたが最後、にぎりこぶし位あったら
どんなに青くても、種までかじってしまうのですけど、
体をつかうせいか割合に腹をこわしません。
====
汗かきの栄は
水分補給に果物をかじってのどの渇きをしのいでいます。
===一部引用===
栄13年7月
討伐中なんか、水筒の湯は午前中位に済んでしまい、
午後は全く困るです。
然し幸い梨や桃がなっていますので、
これをかんでのどを湿しています。
梨や桃といえば、八菜居(八百屋?)
に売っている大きなおいしい梨や桃を思い出すだろうが、
そんな立派なものではない。
全くの野生種の如きもの。
一弘のにぎりこぶしより小さいもの。
まだそれも、充分色づかないけれど、
何よりのオアシスです。
また西瓜等見つけたが最後、にぎりこぶし位あったら
どんなに青くても、種までかじってしまうのですけど、
体をつかうせいか割合に腹をこわしません。
====
ここ連日30℃を超す暑さ。
35℃を超える日は猛暑日というんだそうですね。
支那の夏は、これを超える暑さ??
と汗かきの栄の労苦を想う峯子に習い
「暑い」とは言わないようにします。
さて、暑い日は冷菓も食べたくなります。
でも長男一弘君は、おりこうさんに
幼稚園の先生の教えを守っています。
===一部引用===
峯子 17年夏
一弘ちゃんの近況をご報告申し上げます。(中略)
「先生がキャンデーを買ってはいけません」と
御注意下さいましたそうでございますから、
店の前を通っても決して買って下さいと申しません。
また、お節句の日には
「お柏餅を沢山いただくとお腹が痛くなるから、
あまり食べないように」と御注意下さいましたので、
自分は勿論の事、私や祖母にさえ、
そのたびに注意してくれました。
「お祖母ちゃん、そんなに食べてもいいかね。
お腹が痛くなると困るよ」ですって。
====
このカテゴリーの記事を読む
「子どものエピソード」
35℃を超える日は猛暑日というんだそうですね。
支那の夏は、これを超える暑さ??
と汗かきの栄の労苦を想う峯子に習い
「暑い」とは言わないようにします。
さて、暑い日は冷菓も食べたくなります。
でも長男一弘君は、おりこうさんに
幼稚園の先生の教えを守っています。
===一部引用===
峯子 17年夏
一弘ちゃんの近況をご報告申し上げます。(中略)
「先生がキャンデーを買ってはいけません」と
御注意下さいましたそうでございますから、
店の前を通っても決して買って下さいと申しません。
また、お節句の日には
「お柏餅を沢山いただくとお腹が痛くなるから、
あまり食べないように」と御注意下さいましたので、
自分は勿論の事、私や祖母にさえ、
そのたびに注意してくれました。
「お祖母ちゃん、そんなに食べてもいいかね。
お腹が痛くなると困るよ」ですって。
====
このカテゴリーの記事を読む
「子どものエピソード」
6月は、水道月間です。
蒲郡の水道事業の歩みは、
合併前の三谷町が昭和12年上水道創設認可したのが始まりです。
峯子の父、平野利作が町長の時です。
利作は8年間を務めあげ、退職するまでに
三谷魚港やJR三河三谷駅など大きな事業を成し遂げています。
======
峯子 16年12月
三谷の父は、去る十一月任期満了で
町長を辞められました。八年間の町制!
時代の波に乗ったと言えばそれ迄かもしれませんが、
私達の目から見ても、
随分大きな足跡を残され、
三谷町躍進の跡はめざましいと存じます。
====
退職後は、海軍に一万円を寄付して、
新聞に話題を提供したり、
毎日、新聞とラジオと火鉢と
仲善く暮らしていたとあります。
蒲郡の水道事業の歩みは、
合併前の三谷町が昭和12年上水道創設認可したのが始まりです。
峯子の父、平野利作が町長の時です。
利作は8年間を務めあげ、退職するまでに
三谷魚港やJR三河三谷駅など大きな事業を成し遂げています。
======
峯子 16年12月
三谷の父は、去る十一月任期満了で
町長を辞められました。八年間の町制!
時代の波に乗ったと言えばそれ迄かもしれませんが、
私達の目から見ても、
随分大きな足跡を残され、
三谷町躍進の跡はめざましいと存じます。
====
退職後は、海軍に一万円を寄付して、
新聞に話題を提供したり、
毎日、新聞とラジオと火鉢と
仲善く暮らしていたとあります。
長男一弘君は、成長につれ
いろいろ楽しいエピソードがいっぱい記述されています。
1歳の頃は、いたずら盛りです。
===一部引用===
峯子 13年6月
一弘は此の頃歩く様になって、
お座敷へ行ったりお店へ出たり、本当に目が離せません。
今も兄が市外電話の最中に、
坊やがお店のスイッチを切り替えてしまいましたので、
「あっちへ連れて行け」って叱られましたのよ。
一ちゃん伯父様何って問いましたら、
廻らない舌で“あっちちれていけ”って真似しています。
====
子どもの様子を書く峯子も
手紙を読む栄も、
成長ぶりに目を細めているのが見えるようです。
いろいろ楽しいエピソードがいっぱい記述されています。
1歳の頃は、いたずら盛りです。
===一部引用===
峯子 13年6月
一弘は此の頃歩く様になって、
お座敷へ行ったりお店へ出たり、本当に目が離せません。
今も兄が市外電話の最中に、
坊やがお店のスイッチを切り替えてしまいましたので、
「あっちへ連れて行け」って叱られましたのよ。
一ちゃん伯父様何って問いましたら、
廻らない舌で“あっちちれていけ”って真似しています。
====
子どもの様子を書く峯子も
手紙を読む栄も、
成長ぶりに目を細めているのが見えるようです。
6月26日 「つなご縁」
ラグーナ蒲郡フェスティバルマーケットにて開催されました。
蒲郡のいいモノ・コト・ヒトがいっぱいですwww

大場書簡を読み解く会も、出展してきました。
来月のパネル展のPRと会の紹介です。
峯子さんのお手紙の中にもあるんですが、
家庭防護軍の消火訓練に習って
モンペに白のかっぽう着という
戦中(?)スタイルで出かけました。

中央のステージでは、カラスの弁護人さんなど
それぞれからのメッセージタイムがあり、
すこし時間いただいてお話してきました。
キッズダンス、演奏、三河戦国武将や大道芸など


パフォーマンスもあって、にぎやかでした。
ラグーナ蒲郡フェスティバルマーケットにて開催されました。
蒲郡のいいモノ・コト・ヒトがいっぱいですwww
大場書簡を読み解く会も、出展してきました。
来月のパネル展のPRと会の紹介です。
峯子さんのお手紙の中にもあるんですが、
家庭防護軍の消火訓練に習って
モンペに白のかっぽう着という
戦中(?)スタイルで出かけました。
中央のステージでは、カラスの弁護人さんなど
それぞれからのメッセージタイムがあり、
すこし時間いただいてお話してきました。
キッズダンス、演奏、三河戦国武将や大道芸など
パフォーマンスもあって、にぎやかでした。
峯子の三谷の父・平野伊助は
14年6月、満洲に慰問に行っています。
===一部引用===
峯子 14年6月15日
三谷の父は六月二十六日、
宝飯郡代表で満州へ三河村(三河出身の移民ばかり居る部落)
へ移民の研究に行かれます。
======
この、満洲への3週間ほどの
旅のお土産に黒ダイヤを買って帰るのですが、
平野家一族の中に、
まだ大事に持っている方がおられ、
編集者の間で、ちょっと話題でした。
14年6月、満洲に慰問に行っています。
===一部引用===
峯子 14年6月15日
三谷の父は六月二十六日、
宝飯郡代表で満州へ三河村(三河出身の移民ばかり居る部落)
へ移民の研究に行かれます。
======
この、満洲への3週間ほどの
旅のお土産に黒ダイヤを買って帰るのですが、
平野家一族の中に、
まだ大事に持っている方がおられ、
編集者の間で、ちょっと話題でした。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
大場書簡を読み解く会
性別:
非公開
自己紹介:
2011年2月に出版。
引用文の無断コピーはご遠慮下さい。
「大場書簡を読み解く会」
senkanoloveletter@live.jp
引用文の無断コピーはご遠慮下さい。
「大場書簡を読み解く会」
senkanoloveletter@live.jp
最新記事
(08/10)
(07/29)
(07/26)
(11/24)
(11/23)
(10/31)
(10/22)
(06/23)
(06/08)
(09/04)
(08/10)
(07/15)
(06/11)
(05/26)
(04/26)
(02/18)
(02/12)
(01/31)
(01/23)
(01/09)
カテゴリー
最新コメント
[08/30 大場書簡を読み解く会]
[08/06 大場書簡を読み解く会]
[08/06 kazoz]
[05/28 大場書簡を読み解く会]
[05/24 ファン]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(08/01)
(08/07)
(09/17)
(09/17)
(09/20)
(09/27)
(10/07)
(10/07)
(10/08)
(10/09)
(10/09)
(10/10)
(10/11)
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
(10/15)
(10/16)
アクセス解析
カウンター